図書目録コクボウ シンリガク資料番号:000064218

國防心理學

サブタイトル
現代心理學 7
編著者名
[小保内 虎夫] 著
出版者
河出書房
出版年月
1941年(昭和16年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
6,408p
ISBN
NDC(分類)
391.1
請求記号
391.1/O14/7
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

國防心理學の現況(小保内虎夫)
はしがき
國防心理學の沿革
ドイツの國防心理學
將校選抜、特科兵選抜、戦場心理、武装・省庁・志氣・倫理・教育、宣傳と比較民族心理學、第五部隊・神經戦
ドイツ以外のヨーロッパ諸國における國防心理學
アメリカの軍事心理學
日本の國防心理學
むすび

成層圈の問題(航空心理Ⅰ)(豐原恒男)
はしがき
成層圈
成層圏とは何か、航空界に於ける成層圏の意義、成層圏に於ける人體の問題、高空に於ける酸素不足の問題
高空病
航空病研究の歴史、高空病發生の原因、人體の耐へ得る酸素不足度(高度)、高空病の症状、高空病出現の個體差、高空病に於ける順應の問題、高空病に對する防禦策

加速度の問題(航空心理Ⅱ)(倉石精一)
序言
飛行中に作用する加速度の性質
加速度の解析、研究の現状
加速度の生體に及ぼす影響 其一
客觀的現象、主觀敵現象、動作に及ぼす影響、防護手段と對策
加速度の生體に及ぼす影響 其二
平衡感官の性質、平衡、位置の知覺、身體の運動の知覺、儉査
結語

防空僞裝(橫瀬善正)
はしがき―防空と心理學の課題
一般的考察
僞装の意義及び歴史、防空僞装、偵察及び爆撃方法、防空僞装の必要性
防空僞裝の基礎
遠距離觀察と色彩及び形態、物件の可視度、要僞装物の限度、物件及び地域明度の測定、僞装の原理
防空僞裝の實際
僞装材料及び施工方法、僞装の適用、特殊物件の僞装
 
戰場に於ける將兵の心理(橘覺勝)
はしがき―戰場といふこと
戰場に於ける自我の態度
戰場に於ける知覺環境
戰場に於ける社會生活
戰場に於ける價値體驗
むすび

防諜・宣撫・文化工作(望月衞)
はしがき
防諜
宣撫・文化工作
あとがき

戰傷者の心理と職業保護(辻村泰男)
過去の經驗
戰傷者の心理
戰傷者の職業指導
職業斡旋と輔導
特殊戰傷病者の問題

各兵科の適性と訓練(兼子宙)
はしがき
部隊の機械化に伴ふ心理學の問題
兵科の機械化に伴う訓練法の分化、兵科の分化に伴う適性の問題、基礎訓練と適性の養成、軍事心理學の発展と一般心理學
各兵科の適性と訓練の方法
適性儉査法及び訓練法とその實施技術、航空兵の適性と訓練、電信兵の適性と訓練、砲術兵の適性と訓練、觀測兵の適性と訓練、聽音兵の適性と訓練、戰車兵の適性と訓練、パラシュート兵の適性と訓練

統率の心理(西澤賴應)
統率の意義
軍組織の特質
團結と軍紀
指揮の特質
指揮の要義
指揮官の資質
指揮官の人格
統將の型
被指揮者の資質
軍組織の狀態と指揮形態
戰場に於ける軍統率の一般性
日本人の構成せる團體統率の一般性

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626