軍用機メカ・シリーズ 5
- サブタイトル
- 零戦
- 編著者名
- 雑誌「丸」編集部 編
- 出版者
- 光人社
- 出版年月
- 1993年(平成5年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 221p : 挿図
- ISBN
- 4769806353
- NDC(分類)
- 538
- 請求記号
- 538/Z1/5
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 保存版 折込み図6枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
零戦
カラー・イラスト
コックピット・シリーズ<零戦21型計器板&左舷>(高荷義之・画)
コックピット・シリーズ<零戦21型右舷>(高荷義之・画)
コックピット・シリーズ<零戦52丙型右舷>(高荷義之・画)
コックピット・シリーズ<零戦52丙型計器板&左舷>(高荷義之・画)
零式艦上戦闘機中島製21型精密解剖図(鴨下示佳・画)
戦場の雄〝ゼロ〟の飛翔(野原茂・画)
カラー・フォト
これが空飛ぶ零戦だ
日本にある零戦徹底解剖
零戦各型写真集選 ALBUM1⃣零戦63型(A6M7)
零戦各型写真集選 ALBUM2⃣零戦32型、22型、52型、52丙型
零戦各型写真集選 ALBUM3⃣零戦11型、21型、零練戦11型、二式水戦
零戦の心臟。傑作発動機“栄”12型&21型
零戦に威力をあたえた20ミリ機銃と照準器
アメリカで徹底調査された零戦群
INTRODUCTION
零式艦上戦闘機各型変遷図(1/72スケール)
零戦21型のコントロール・ユニット
1000馬力級の傑作発動機「栄」
零戦のエンジン整備風景点描
写真でみる「栄」21型発動機の内部構造
零戦の燃料・滑油タンクの容量の変遷(前期型)
気化器が支えた零戦の空戦性能
零戦に搭載された機銃のすべて
主脚と尾輪の引込み機構
零戦の機体分割法と繋止法
零戦の塗装とマーキング
零戦CLOSE-UP
エース・サカイの零戦操縦法
零戦の性能と他機との比較
ゲタバキ零戦の誕生とその活躍
最強の戦闘機「零戦」誕生までの日々(秋本実)
証言/零戦は理想の戦闘機だったか(碇義朗)
海軍主力戦闘機零戦の変遷と各型の特長(秋本実)
零戦各型プロフィール<十二試艦隊から零戦五四丙型まで>
零戦を解剖する
零戦に搭載された爆弾あらかると
零戦隊栄光と苦闘の戦歴(秋本実)
零戦はこうして母艦に発・着艦した(山本重久)
米側がまとめた零戦とF4U、F6Fの性能比較
これが零練だ(三浦重雄)
零戦に対するアメリカの反響(野沢正)
零戦を復元した二人の男(碇義朗)
殘存機みてある記⑤世界に息づく“日本科学の粋”零戦戸籍調査(寺田近雄)
折り込みカラー
これが復元された“飛べる零戦”だ(撮影・冨永泰史)
特別グラフ
零戦傑作写真集
零戦一口メモ
零戦の生みの親たち(三菱関係篇)
『零戦』という名前
零戦の生みの親たち(海軍関係篇)
零戦の撃墜王たち
“赤ハナ”の零戦
精密図面
零式艦上戦闘機21型(A6M2)(鈴木幸雄・作図)
零式艦上戦闘機53丙型(A6M6C)(鈴木幸雄・作図)
2式水上戦闘機(A6M2-N)(鈴木幸雄・作図)
データ
零式艦上戦闘機主要目一覧表(一一型~六四型)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626