図書目録ヒラツカシ センボツシャ メイカン資料番号:000064152

平塚市戦歿者名鑑

サブタイトル
編著者名
平塚市教育委員会 編
出版者
平塚市教育委員会
出版年月
1959年(昭和34年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
392p, 図版[5]枚
ISBN
NDC(分類)
281
請求記号
281/H68
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

顕彰の意味するもの(平塚市長・戸川貞雄)
 
手向けの言葉(平塚市議会議長・杉山憲三)
 
名鑑に寄せて(平塚市教育委員会教育長・加藤一太郎)
 
二人以上戦歿者を出した家
戦歿者三人を出した遺族
戦歿者二人を出した遺族
 
護国の人々
明治・大正・昭和・各戦役戦歿者各地区別表
平塚本宿
平塚新宿
須賀
馬入
大野
豊田
神田
城島
金田
岡崎
金目
土沢

平塚市戦歿者終焉地図
 
明治・大正・昭和・戦役略誌
西南の役
日清の役
日露の役
満洲事変
支那事変
大東亜戦争
 
手向け草
 
手向けの塔
古塔宝篋印塔復原の経過(平塚観光協会理事長・鳥海源一)
宝篋印塔の復原と構想(杉山久吉)
宝篋印塔について(日野一郎)
比島方面霊砂伝達式
新ちゃん地蔵尊(高瀬慎吾)
新ちゃん地蔵尊に寄せて
 
誉の遺児
戦歿者の善行遺児表彰
被表彰遺児善行事蹟略記
 
偲ぶ面影
夫と共に(金子トミ)
実生の庭木(進藤ヒデ)
今は亡き夫に捧げて(引野美和歌)
思い出に生きる(岩崎千代子)
在りし日の夫をしのびつ(小林ミツ)
思い出(小清水ヌイ)
絶対に戦争未亡人を出さぬ国家を(端山ユキ)
思い出の記(CM生)
田沢伍長死の一番乗り(田沢ヨネ)
父を思いて(菊地輝雄)
父をうしないて(加藤明)
僕は靖国の遺児です(川口嗣男)
亡き父の思い出(松村千代子)
父の思い出(原田成子)
幸夫を偲びて(石橋当二)
言葉がえし一つしなかった(西ヶ谷泰次郎)
戦死した我が子を思う(関谷美治)
朗を想う(香川伊勢松)
嗚呼わが子福吉を偲んで(内田安五郎)
思い出(渋谷保章)
弘は今でも家族を見守っていてくれる(高梨勇三)
英霊となった吾が子の想い出(内田三代司)
思い出の記(二宮佐助)
夢路に通う勇之助(蓑島豊三)
想い出の記(村井多嘉)
お盆に戦死した子を思いつつ(堀田ツル)
思い出(沼田クハ)
縁薄き弟(宮代建三)
弟広四を偲びて(武三郎)
戦死した弟の歌を讃う(田中元治)
今は亡き弟をしのぶ(松永昇三)
悲しき思い出(原田朝次郎)
弟忠治への想い出(相原一夫)
思い出の記(石川靖)
南海に散華した弟を偲ぶ(山口進)
思い出(酒井汎)
在りし日の実弟を偲んで(藤間喜与志)
温情(杉山喜代蔵)
思い出(武井品子)
サイパンに散りし兄(宮代と志)
月と兵隊―思い出の清水善之助大尉と武井隆治郎曹長のこと―(清水文夫)
遺族にあてた部隊長の書翰(清水一)
小堀隊長より遺族に寄せた書翰(小堀哲也)
陣中だより(秋山貞造)
 
遺族会の記事(宮川惣次郎)
友誠会員の友情に感激して(守屋宣英)
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626