追憶松本唯一先生
- サブタイトル
- 編著者名
- 『追憶松本唯一先生』編集委員会 [編]
- 出版者
- 『追憶松本唯一先生』編集委員会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 423p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289.1
- 請求記号
- 289/Ma81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
弔辞(松山公一、新谷和、中村束、小坂丈予、緒方俊夫)
序
追憶 松本唯一先生
先生を中心としたボート部一家(安達光紀)
今に残る松本唯一先生の温もり(浅山滉)
天授の恩師(井城清一)
松本先生と阿蘇カルデラ(石川俊夫)
偉大なりし松本唯一先生(泉三郎)
松本唯一先生を偲ぶ(伊藤正男)
松本先生を憶ふ(伊藤泰雄)
百梅円の雨(瓜生英清)
恩師 松本唯一先生の想い出(奥堯快)
明治の精神(小田村四郎)
国士、松本唯一先生を偲びまつりて(小田村寅二郎)
松本唯一さんとの出会い(大塚明朗)
無倦(加藤三之輔)
松本唯一先生の學徳を慕ふ(河島又生)
松本唯一先生を偲ぶ(河野義礼)
松本唯一先生の想い出(河村英雄)
私の手許にある「四大カルデラ」論文(北野敬一)
松本博士の思い出(藏本亮弁)
恩師松本唯一先生を憶う(黄春江)
松本唯一先生と藤谷女史を憶う(古守豊甫)
松本先生に思う(佐伯ふじゑ)
稀代の恩師松本唯一先生(相良学)
松本唯一先生を憶う(櫻井欽一)
見事で美しかったご生涯(紫藤文子)
松本先生をしのんで(柴田直彦)
松本先生の思ひ出(白浜裕)
追憶、松本唯一先生(杉原実)
阿蘇外輪山カルデラ壁の地質図(杉山隆二)
先生と私(谷口善弘)
追憶(田波芳三)
百梅永春憶恩師(陳彩烈)
石神様への追慕(坪井山藏)
真実希求の御生涯(中島俊二)
百梅園詠草(中村束)
憂国の碩学・松本唯一先生(名越二荒之助)
敬慕 松本唯一先生(苗剣秋)
恩賜の銀時計(浜野清)
心の準備(樋口潔)
先生の思い出(藤田碩也)
阿蘇と松本唯一先生(保里昌平)
熱意・集中・執着・邂逅(松浦良雄)
松本唯一先生へ感謝をこめて(松尾和子)
松本先生の思い出(松山公一)
気高い末期の先生にふれて(満崎安)
松本先生の想い出(本里義明)
松本唯一先生(森本忠)
松本先生と阿蘇火山(八木健三)
或る日の松本唯一先生(安田典則)
松本唯一博士の思い出(山本清方)
国殤の日、松本唯一先生は(湯治万蔵)
或る『藪の中』(吉野福三)
父の思い出(山口洋)
岳父の思い出(山口勝)
父のこと(松本崧生)
父の想い出(原山府)
父の思い出(木下東)
義父の最期(木下康)
祖父の面影(秋山文子)
祖父の想い出(山口尚子)
祖父の想い出(原山清香)
祖父の死(原山克也)
おじいちゃんの思い出(原山信也)
祖父の死の悲しみ(木下修)
おじいちゃんの思い出(木下香)
おじいちゃんのこと(木下和子)
おじいちゃんのおもいで(木下まなぶ)
座談会 松本唯一先生を偲ぶ
松本唯一先生遺文
陸士を憶ふ
松尾刀自の訪濠にお供して
菊池千本槍
明治の学生
北方領土の問題
和歌
松本鸞夫人遺詠
松本唯一の研究業績―とくに火山地質学の成果―(山口勝)
明治の先駆者 平井金三のデッサン=松本唯一先生の遺志を体して=(名越二荒之助)
松本唯一先生略年譜
写真 Ⅰ
写真 Ⅱ
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

