ひなた道
- サブタイトル
- ふだん記創書;48
- 編著者名
- 竹原 郁子 著者
- 出版者
- 出版年月
- 2017年(平成29年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 247p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ta61
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
ごあいさつ 祝 ひなた道(中原和夫)
第一章 夫
盛岡中学時代
米寿(八十八歳)の想い
追想
竹原一也の詠んだ短歌
絵画と夫
第二章 ひなた道
国道一号線
青年学校勤務
新任教員歓迎会
早いころの男女同権
昏迷の新制中学校幕開け
よ志ちゃんのお嫁入り
家のなくなった家族
蛇屋敷
姉妹でダウン
豊浜小中学校
再び学生に
思い出の人々
当るも八卦、当らぬも八卦
憧れの北海道
第三章 ふるさと
私の誕生・父の日記から
ふるさとの停車場
「椰子の実」の歌
初めての帰郷
夏休みはおじいちゃんの家へ
幼稚園の庭
サイタ サイタ サクラガサイタ
こでまりの花
鬼のはんこ
第四章 家族
姉妹には思い出を語る写真(次女正子・三女光子)
父母を想う
すぐ上の姉 追悼
修学旅行のおみやげ
長姉幸子
子育てに思う
私と孫たち
頑張れ私も孫たちも
「男子厨房に入らず」
好きこそものの上手
第五章 戦争
ひいらぎの木は倒れた
落下傘のうた
一個の丸餅
涙
ノミの記録
約束
ハワイに思う
第六章 国内旅行
パタペタヤ君
青森ねぶた祭り
夢・可睡斎の便所
佐渡へ
さくら咲く
神戸牛肉
南幌温泉に仏様
春の旅
第七章 外国旅行
遥かなるタイ
自転車王国
タベルナ
エジプト
ベテランガイド陳さん
ナイアガラでのハプニング
第八章 ハエたたき見返り美人
メガネ先生
金色への道
唐傘二題
エミリアさん
トーフとハーフ
ニール・ゴートン・マンロー夫妻
馬勝った 牛負けた
マオイ道の駅
二十一世紀の人形
お祭り今昔
赤い靴 一~Ⅳ
哲学の畑
シクラメンに教えられたこと
カラス
我が愛するピーピー君
はえたたき見返り美人
いつの時代も情熱をもって 色川さん
故斉藤市太郎さんと江別
斉藤昌淳様を悼む
道庁赤レンガ
第九章 雪国江別
二十一世紀は北海道時代
一番町の家
春を恋う
グループワーカー養成講座
アカゲラの巣
私とふだん記の人々
楽しみは迷走する
第十章 生きる
信仰「私は健康です」
おゝ我が青春?
昨日までの目にサヨナラを
歌こそ若さの秘訣
金粉のお神酒
十二月に思う
混成合唱コーラス蒼樹十五周年演奏会
北方圏婦人交流会議一九八〇
健康づくり献立コンクール・北欧の食生活の旅
社会の中に自分の席がある
豊かに人生を重ねて
島田高等女学校校歌
風はみどり
第十一章 江別讃歌
江別讃歌と私
いま太陽がのぼる
あとがき名取善子・藤倉万里子
おわりに 竹原郁子
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626