日中両国の学徒と兵士
- サブタイトル
- 編著者名
- 小林 一美 著
- 出版者
- 集広舎
- 出版年月
- 2018年(平成30年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 510p, 挿図, 肖像
- ISBN
- 9784904213643
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Ko12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
第一部 治安維持法と十五年戦争時代、悪戦苦闘した人々
旧制松本高校の寮歌
長野県諏訪地方の左翼の伝統―「百郎サー」(林百郎)のこと
昭和の大恐慌、養蚕製糸業の壊滅的打撃が信州を直撃
松高生に対する「治安維持法」による、五回の思想弾圧
日本の運命が懸かっていた一九二八年
長野県教員赤化事件―「二・四事件」・国家権力のフレーム・アップ
長野県教員赤化事件の概要
獄中死した有賀勝(諏訪中学・旧制一高・東京帝大)の抵抗
諏訪地方の、大正末から昭和初年までの反戦的左翼学生たち
村上多喜男(一九三〇年代、日本共産党幹部)の悲劇的な最期
五味智英、諏訪中学時代の回想記―「A先生のこと」
伊藤千代子(諏訪高女卒)、東京女子大学在学中に治安維持法で検挙、獄中死
千代子と同じ獄中に二年いた原菊枝の証言『女子党員獄中記』
獄中の千代子の日々―原菊枝の証言―
塩沢富美子―女子大時代の千代子の回想
葛城誉子著『イエローローズ』が記す、諏訪高女時代の千代子のこと
塩沢富美子の生涯―『野呂栄太郎とともに』のこと―
千代子や富美子たちは「社会科学研究会」で、どのような書物を読んでいたのか
土屋文明の伊藤千代子弔問歌
地元諏訪の「千代子こころざしの会」の活動と顕彰記念事業
長谷川テル、中国に渡り日本の中国侵略に反対したエスペランチスト
京都帝大中国人留学生・李亜農を治安維持法で投獄、拷問
治安維持法で逮捕拷問された東京帝大生・朱紹文
北京大学の日本語教師・陳信徳先生の功績と悲惨な最期
満州建国大学の中国人学生への弾圧、拷問
「長野県教員赤化事件」のこと、再論
満州開拓移民運動の始まりと「墓標なき死者」の群れ
小尾喜作、諏訪の教育者の生涯―『小尾喜作 遺稿と追憶』のこと
戦前の小尾喜作の時代から、小尾俊人の時代へ
戦後、小尾俊人の「みすず書房」の創建について
松高寮歌「遠征」(昭和一九年)から、敗戦直後の「誠寮懐古」(昭和二一年)へ
補足
柴草要の生涯
山田国広『夜明け前の闇』、『夜明けの嵐』について
「浅野晃の年譜」について。「浅野晃先生略年譜」の抜粋の紹介
写真
第二部 中国で戦死した兵士田辺利宏の従軍日記『夜の春雷』を読む
プロローグ―日中戦争の中の田辺利宏―
古参兵の新兵に対する日常的な暴力行使、虐待
田辺の部隊の毒ガス兵器学習とその実戦訓練
日本兵の大きな苦痛と中国農村・農民の惨状―日本軍の放火略奪等々、残虐行為の数々―
田辺兵士の心を慰める風景、中国人に対する哀しくいとおしい感情
「慰安婦」に関する「従軍日記」の記述
田辺利宏の戦線における転戦、行軍の経路
田辺利宏の「従軍詩集」の漢詩訳
写真
第三部 軍医鈴木英夫の日中戦争と中国南昌留日学生たちの数奇なる物語
軍医鈴木英夫、南昌市内で一女子高生の日記を「発見」
鈴木英夫の青少年時代、千葉医科大学時代、徴兵、出征
鈴木英夫の従軍日記『戦陣秘帖』にみる日中戦争
「上海戦線、廬山山麓の戦闘、南昌市占領」
中国人捕虜の勇敢さ、潔さに驚嘆し、中国人への関心大いに高まる
日本軍の残虐行為
鈴木英夫と南昌の女子学生、中国人留日学生との出会い
占領直後の南昌市内の状況
『趙君瑛の日記』、日本留学生関係の書簡の「発見」
帰国後の執筆への衝動
中国学生たちの苦悶、苦闘の記録
『趙中瑛の日記』
張家・謝家の人々の往復書簡の摘録
鈴木英夫は、なぜ戦時中に四冊もの著書を出版することができたのか
江西省南昌市の「趙中瑛」と張家・謝家の関係者の人物探索
趙中瑛について
南昌・張家の人々
南昌・謝家の人々
南昌留日学生家族―謝光珍とその子孫の歴史
鈴木英夫著作目録
民国時代の中国軍隊(蔣介石軍、共産党系八路軍)の構成、性格―日本軍隊、兵士との比較において―
中国の軍隊、兵隊は、古来いかなるものであったか
中国共産党系「八路軍」の性格
日本軍兵士「宮柊二」の戦闘、戦争
前近代的な中国軍隊と国民国家日本軍隊との相違
敗戦直後の満州における日本人、中国人、朝鮮人
付録 軍医岡村俊彦の戦線日記『榾火』に見る日中戦争の実態
写真
第四部 日本陸海軍将校養成学校生徒等の戦中、戦後
御園喜博「海軍兵学校生徒」の戦中・戦後の彷徨
小島晋治「陸軍経理学校」生徒の戦中・戦後の彷徨
(付録)坂本健彦―敗戦後、左翼学生から「汲古書院創業者」へ
写真
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626