図書目録ダイニホン トウキョウ ヤキュウ クラブ タンジョウ資料番号:000063963

「大日本東京野球倶楽部」誕生

サブタイトル
追憶の日米野球 2
編著者名
中西 満貴典 著
出版者
彩流社
出版年月
2018年(平成30年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
259p
ISBN
9784779125379
NDC(分類)
783
請求記号
783/N38/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p258-259
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
第一章 日米野球(昭和六年)を終えて
昭和六年の日米野球
「野球統制令」
ハンターとオドゥール
第二回日米野球開催が決まる
 
第二章 日米両チームの編成
「ベーブ・ルース来る」を公表
谷津球場(千葉県)の建設
全米チームの投手陣
暗雲立ち込めるベーブ・ルースの来日
エピソード1(「パパ」「ママ」と呼ぶな)
全米チームのなかにスパイ?
ベーブ・ルースの決意
読売の戦略(職業野球団の立ち上げ)
エピソード2(国際的包囲網と戦時体制へむかう言説)
エピソード3(学生とカフェー)
全日本代表軍が決まる
全日本チームの合宿練習(谷津球場)
日米野球戦の応援歌
「日本にも職業団が必要」
廣田弘毅外相のメッセージ
全日本チームの全容決まる
 
第三章 全米オールスターチーム帝都で大歓迎
予定される歓迎行事
エピソード4(「日本抑圧策に英米提携を強調」)
 
第四章 日米野球(第一戦~第八戦)
第一戦(対東京倶楽部 神宮)
第二戦(神宮)
第三戦(函館)
第四戦(仙台)
第五戦(神宮)
第六戦(紅白試合 神宮)
第七戦(富山)
第八戦(神宮)
エピソード5(「来年の四月まで一粒も米を食うな」)
 
第五章 日米野球(第九戦~十八戦)
第九戦(横浜)
第十戦(静岡 球史に輝く澤村の好投)
第十一戦(名古屋)
第十二戦(名古屋)
第十三戦(甲子園)
第十四戦(紅白試合 甲子園)
第十五戦(小倉)
スタルヒン投手の登場
第十六戦(京都)
第十七戦(大宮)
エピソード6(丹那トンネル開通)
第十八戦(宇都宮)
日米野球を終えて
 
第六章 職業野球団の誕生
「日米大野球戦回顧座談会」
大日本東京野球倶楽部創立
オドゥールの帰国
プロフェショナルとは何か
静岡での合宿と渡米最終メンバー
米国遠征へ出帆
ベーブ・ルースの回想と澤村栄治がのこした言葉
 
おわりに
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626