日本の島産業・戦争遺産
- サブタイトル
- 編著者名
- 斎藤 潤 著
- 出版者
- マイナビ出版
- 出版年月
- 2018年(平成30年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 271p
- ISBN
- 9784839961183
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/Sa25
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 戦争関連遺産
対馬要塞姫神山砲台跡、同豊砲台跡(対馬島・長崎県対馬市)
奄美大島南部の戦争遺産(鹿児島県瀬戸内町)
加計呂麻島の戦争遺産(鹿児島県瀬戸内町)
大岬旧海軍望楼跡(北海道稚内市)
東京湾要塞砲台跡(猿島・神奈川県横須賀市)
記念艦三笠(神奈川県横須賀市)
中里戦闘指揮所跡、掩体壕、電波探知基地跡(喜界島・鹿児島県喜界町)
旧日本軍基地跡(硫黄島・東京都小笠原村)
監的哨跡(神島・三重県鳥羽市)
由良要塞友ヶ島砲台跡、旧海軍聴音所跡(友ヶ島・和歌山県和歌山市)
毒ガス工場跡(大久野島・広島県竹原市)
由良要塞成山砲台跡(成ヶ島・兵庫県洲本市)
旧陸軍検疫所跡(似島・広島県広島市南区)
芸予要塞小島砲台跡(小島・愛媛県今治市)
特設見張所跡(安居島・愛媛県松山市)
特設見張所跡(柱島・山口県岩国市)
回天発射訓練基地跡(大津島・山口県周南市)
豊予要塞砲台跡(高島・大分県大分市)
壱岐要塞小呂島砲台跡(小呂島・福岡県福岡市西区)
対馬要塞海栗島砲台監視所跡(海栗島・長崎県対馬市)
壱岐要塞黒崎砲台跡(壱岐島・長崎県壱岐市)
下関要塞大島砲台跡(宗像大島・福岡県宗像市)
第二章 産業・文化遺産
佐渡金山(佐渡島・新潟県佐渡市)
銅製錬所跡、採石場跡(犬島・岡山県岡山市)
採石場跡(小与島・香川県坂出市)
造船所跡(小佐木島・広島県三原市)
精錬会社社宅跡(生野島・広島県大崎上島町)
石灰焼き窯跡(大崎上島・広島県大崎上島町)
石灰産業関連施設群(小大下島・愛媛県今治市)
塩専売所赤煉瓦倉庫、塩田跡の煙突(姫島・大分県姫島村)
ボタ山、石炭積出施設跡(飛鳥・長崎県松浦市)
松島炭鉱4坑跡(松島・長崎県西海市)
炭坑関連施設(池島・長崎県長崎市)
北渓井坑跡(高島・長崎県長崎市)
軍艦島(端島・長崎県長崎市)
もう一つの軍艦島(契島・広島県大崎上島町)
鉱工業の島(四阪島・愛媛県今治市)
林業関連遺産(屋久島・鹿児島県屋久島町)
硫黄鉱山跡(中之島・鹿児島県十島村)
銅鉱山跡(宝島・鹿児島県十島村)
日本初白糖工場遺跡(奄美大島・鹿児島県奄美市他)
サトウキビ列車関連遺産(南大東島・沖縄県南大東村)
燐鉱貯蔵庫跡、燐鉱採掘跡(北大東島・沖縄県北大東村)
銅鉱山跡(屋嘉比島・沖縄県座間味村)
炭坑関連遺跡(西表島・沖縄県竹富町)
元ニシン番屋(礼文島・北海道礼文町)
稚内港北防波堤ドーム(北海道稚内市)
サムエル・コッキング苑(江の島・神奈川県藤沢市)
阿古集落跡(三宅島・東京都三宅村)
観測施設 [作業架台](沖ノ鳥島・東京都小笠原村)
長島愛生園旧事務本館(長島・岡山県瀬戸内市)
高級リゾートホテル跡(小与島・香川県坂出市)
波節岩灯標燃料庫、旧広島村役場(広島・香川県丸亀市)
旧ラーセン邸(手島・香川県丸亀市)
旧海員学校(粟島・香川県三豊市)
映画館跡、旧百島村役場(百島・広島県尾道市)
元外国人宣教師屋敷(因島・広島県尾道市)
能庄スイドウ(周防大島・山口県周防大島町)
元遊郭(大崎上島・広島県大崎上島町)
コンクリート船防波堤(倉橋島・広島県呉市)
旧青島小学校(青島・愛媛県大洲市)
藤田・西崎の波止(牛島・山口県光市)
石垣の商店(八島・山口県上関町)
四階楼(室津・山口県上関町)
錦橋可動橋(向島・山口県防府市)
元小学校ラジオ塔(崎戸島・長崎県西海市)
最後の艀・小宝丸、旧港(小宝島・鹿児島県十島村)
旧放送台 [なごみの塔](竹富島・沖縄県竹富島)
リゾート施設跡(新城島下地・沖縄県竹富島)
Aランク保存灯台
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626