図書目録テンノウ ト センソウ ヘイワ エノ ミチ資料番号:000063931

天皇と戦争・平和への道

サブタイトル
迫水久常史観による和平工作の真相
編著者名
中江 克己 著
出版者
はるかぜ書房
出版年月
2018年(平成30年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
310p, 挿図
ISBN
9784990850883
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/N31
保管場所
閉架一般
内容注記
付録写真「終戦の詔書」:p308-309 参考文献一覧:p310 付:白川一郎「8月9日の御前会議」・「最後の御前会議」 / 鈴木貫太郎記念館蔵
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
 
序章 平和のために奔走された迫水久常先生
恩師・迫水久常先生の足跡
著者・中江克己の経歴と迫水先生との出会い
父・迫水久常の思い出―長女・下荒磯篤子より
迫水久常先生の『人間としてのあり方』の講演
 
第一章 戦争への道
近衛内閣時代の日米関係
東條内閣の成立
最後通牒「ハル・ノート」
ついに日米戦争に突入
日米戦争の開戦
東條内閣引き下ろし工作
「統帥権の独立」まで蹂躙した東條の独裁
岡田大将と東條の直接対決
反東條の要人を続々「指名召集」にかける
中野正剛の悲劇
統帥権の確立と嶋田海軍大臣の更迭
重臣工作によって東條内閣総辞職へ
小磯内閣の成立
神風特別攻撃隊と大西海軍中将
近衛公爵と岡田海軍大将の上奏
小磯内閣の苦境と日本のあずかり知らぬヤルタ協定
終戦のための鈴木内閣の成立
戦艦大和撃沈
「国力の現状と国際情勢の分析」の調査
6月8日の御前会議
迫水書記官長と瀬島参謀の会談
凄惨を極めた沖縄の陥落
今後採るべき戦争指導の基本大綱
陛下の戦争終結の御言葉
ソ連に仲介依頼
ポツダム宣言の発表
「無」条件降伏でなく「有」条件降伏である
「黙殺」誤訳
広島原爆投下
ソ連の対日参戦
長崎原爆投下 閣議と最高戦争指導会議の最中に
「戦争終結の御聖断」下る
 
第二章 平和への道
終戦に向けての4日間の動き
阿南陸相の腹芸
「偽」大本営発表の放送を阻止
東郷外相、梅津参謀総長、豊田軍令部総長との会談
連合国の正式回答
正式回答が遅れた理由
日本国政府の権限は、最高司令官に Subject to する
陸軍将校、クーデター計画を阿南陸相に迫る
二回目の御前会議でも終戦への御聖断下る
「終戦の詔書」の作成
天皇陛下が「終戦の詔書」を朗読録音する
内閣告諭の作成
終戦反対の将校の叛乱と録音盤探し
阿南惟幾陸相の自決
玉音放送
「特攻隊の生みの親」大西瀧治郎中将の自決
瀬島龍三中佐、11年間ソ連に抑留
国際法違反の極東国際軍事裁判(東京裁判)
 
特別編 今上陛下の生前ご退位と天皇制の危機に関する一考察
 
むすび
著者略歴
付録写真「終戦の詔書」
参考文献
附録――白川一郎(1908-1994)画「8月9日御前会議」「最後の御前会議」

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626