図書目録サンギョウ センシ ノ ジダイ資料番号:000063911
「産業戦士」の時代
- サブタイトル
- 戦時期日本の労働力動員と支配秩序
- 編著者名
- 佐々木 啓 著
- 出版者
- 大月書店
- 出版年月
- 2019年(平成31年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 320,iiip,
- ISBN
- 9784272521111
- NDC(分類)
- 393.6
- 請求記号
- 393.6/Sa75
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
凡例
はじめに
先行研究について
本書の課題と構成
第Ⅰ部 労働力動員政策の展開と「産業戦士」
労働力動員の拡大と労資関係の再編
はじめに
戦時労働力動員の拡大とその影響
皇国勤労観と国民徴用制度
労資関係の再編策
おわりに
青少年工「不良化」対策―「自由主義」からの解放と「家庭」の動員
はじめに
青少年工の犯罪・「不良化」の拡大
「不良化」認識の構造
「不良化」対策の実際
おわりに
国民徴用援護事業の展開とその論理
はじめに
国民徴用扶助規則の実施
国民徴用援護会の設立
国民徴用援護事業の全国的展開
おわりに
国民徴用援護事業と民衆の〈接点〉―大阪府における応徴士相談委員の活動
はじめに
大阪府における国民徴用援護事業
応徴士相談委員の活動
おわりに
第Ⅱ部 経験としての「産業戦士」
生産漫画の射程―戦時下における加藤悦郎の実践と勤労青年
はじめに
加藤悦郎の戦中・戦後
生産漫画の理論と実践
勤労青年たちの意識動向
おわりに
民衆の徴用経験―日記・記録資料を中心に
はじめに
「応徴」の諸相
「増産」の諸相
「産業戦士」の理念と実相
おわりに
生存の危機のなかの「産業戦士」―敗戦前後の労働者統合
はじめに
アジア・太平洋戦争期の労働者統合
敗戦直後の労働者統合
おわりに
日本の戦時労働力動員の特質について
戦時期の国家体制の特質について
民衆の戦争体験をどう捉えるか
課題と展望
あとがき
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

