図書目録ニホン テイコク シュギ ト グンジュ サンギョウ資料番号:000063892
日本帝国主義と軍需産業
- サブタイトル
- 編著者名
- 鎌倉 孝夫 著
- 出版者
- ありえす書房
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 251p
- ISBN
- NDC(分類)
- 559
- 請求記号
- 559/Ka31
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
第一章 経済と軍事
〝防衛〟論議の陥穽
軍事力の性格・その肥大化の原因
現代における軍事力の肥大化
第二章 現代軍事力と兵器生産の特徴
現代における軍事力
軍事力拡大の経済的背景
日本における軍需生産の動向
兵器生産と産業構造再編成
経済戦争の武器としての兵器生産
第三章 軍産複合体 ――アメリカの状況
軍産複合体の形成
軍産複合体の展開と内実
軍産複合体による国家の体制統合
軍産複合体の限界
第四章 戦後日本の軍需生産復活・展開
軍需生産の復活
兵器国産化の進展 ――二次防から三次防へ――
第四次防における軍需生産の進展
ポスト四次防における日本軍需生産
補論 ロッキード問題と日本の軍需産業
問題の焦点は何か
現代資本主義と軍需産業
蠢動する日本の兵器産業――日本製兵器の輸出
第五章 有事立法と軍需生産
有事立法提起の意味と狙い
兵器・装備の確実な拡大
兵器輸出と産業再編成
第六章 日本ファシズムと軍需生産 ――歴史的教訓から――
はじめに
三〇年代大不況下の状況
権力のファショ化
歯どめなき軍需拡大
軍需生産の拡大と崩壊
軍需生産への対決を――結びにかえて
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626