図書目録サト ニ ウツリテ資料番号:000063873

里にうつりて

サブタイトル
東京都西田国民学校集団疎開 別所・長瀬学寮の記
編著者名
濱 真喜男 編
出版者
濱真喜男
出版年月
1992年(平成4年)10月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
130p
ISBN
NDC(分類)
372.13
請求記号
372.13/H22
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

地図
写真
はじめに
第一部 別所学寮
受入体制と五校の協力
和泉屋旅館
新しい経験
入校式の日に書いた手紙(四年・中川隆子)
耐えて来た日々(三期・矢内花籠)
家族との連絡
隣組組織
お母さんへ(五年・野口洋介)
別所だより
学寮生活
学寮経営
夫神山登り(四期・黒田陽太郎)
児童表彰
皇后陛下御歌と御菓子
「つぎの世を」
御下賜のビスケット(四期・黒田陽太郎)
六年生の帰京と再疎開
別所とのお別れ
帰京(あの夜)(六年・野村綾子)
別所よりの通信(山岸義一/安里文夫)
記念帳
再疎開
 
第二部 長瀬学寮
依田・長瀬・塩川地図
長瀬村
歴史年表から見た長瀬村
学寮関係者
学寮生活
在籍児童
長昌寺と室員名簿
生命守るために(柴田菊重)
疎開学童の受け入れ(「長瀬百年史」)
長瀬国民学校
生活時間割
勤労作業
体重測定
学寮長会
たより
学寮通信
長瀬村に疎開して(五年・鯉淵恭子)
戦線の父より(石塚長臣)
西田校焼失の知らせ(山内俶)
学校長より(山極武利)
役所関係
月例報告
学童集団疎開学寮事務打合会議
長昌寺学寮施設の整備
学童戦災調査
終戦
八月十五日の日(六年・阿見照美)
長瀬学寮父兄の皆様へ(濱真喜男)
行事
行事予定表
西田学園運動会
善光寺参り(五年・中川隆子)
引揚復帰
準備
御礼の催物
お別れの作文
御礼のことば
疎開地を去る(四期・中川隆子)
〝さらばふるさとと信州よ〟
 
第三部 新しい出発
桃二校舎で
児童文化の芽生
六年女子組 心に残ること(四期・金井幹子)
双葉会俳句(四期女子組)
六年女子組の学級活動
「父母と教師の会」発足
疎開地訪問と同期会
疎開地訪問
長瀬校百周年記念式典に出席して(四期・竹内時夫)
「別所温疎開」四十五周年の想い出会(三期・野口洋介)
立教女学院の「ああ、あれから四〇年」を読んで(濱真喜男)
第四期同期会
 
第四部 思い出
集団疎開参加者
縁故疎開者
長野県歌〝信濃の国〟
資料
年表
名簿
関係資料
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626