図書目録ヤギュウ シンガンリュウ レンブ ノ ヒデン モ カタル資料番号:000063857

柳生心眼流練武の秘伝も語る

サブタイトル
体術,棒術,大太刀,小太刀,薙刀術,居合術
編著者名
星野 慎之輔 述
出版者
鎌倉練武会
出版年月
1942年(昭和17年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
6,158p
ISBN
NDC(分類)
789
請求記号
789/H92
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

諸言 先づ讀まれよ
惜くも在り責任もありて
わが先生と申すは
柳生流武道とは
心眼流とは
わが修武の略歷
わが師の道場の行く末
著述の援助者
 
武談師話
武術と武道と
坐禪
武道家と坐禪
簡單な坐禪法
初心の三寶
門前の瓦
不斷と機先
水月の矩
心氣力と眞の一刀
觀察力
無油斷
三ツの挫き
信仰力と武道
松風の氣合ひ
合氣と氣合ひ
無想劍
自在境
 
體術の部
前期
立會ひ表型
立會禮儀
表型動作の説明(三十四手)
後期
裏型動作の説明(二十手)
 
棒術の部
前期
棒術の説明
棒術解釋の方法
使ひ棒の説明
構へ方の説明(十八構)
練習上の禮儀
棒術表型操縱法(前五手後五手)
敎授者の注意
後期
裏型許シ棒操縱法(前五手後五手)
 
大太刀の部
柳生流の大太刀
同大太刀操縱法(七本)
鍔迫り練習
一刀流劍術組手
 
小太刀の部
柳生流と一刀流小太刀
一刀流小太刀の操縱法(十一本)
 
薙刀の部
柳生流と一刀流薙刀術
練習上の禮儀
掛ヶ聲
一刀流薙刀組手
同單法操縱法(表十五本裏十六本)
同複法操縱法(十一本)
 
居合の部
居合ひの説明
居合形の動作(八手)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626