図書目録ワタクシ ノ ショウワシ資料番号:000063821

私の昭和史

サブタイトル
体験手記IBCノンフィクション大賞
編著者名
岩手放送 編
出版者
北日本書房
出版年月
1981年(昭和56年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
217p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/I97/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき 岩手放送株式会社社長(太田俊穂)

遠い青春時代
極致一点の攻防<甲子園の思い出>(村田栄三)
自動車屋の娘(久慈弘子)
私の青春時代 (多田文男)
飢餓と貧困と戦争の少年期(服部廣継)

時局は暗く
目の当りに見た二・二六事件(千葉良平)
三度召集されて(柏木孝一)
宵の湖畔に佇みて(雫石辨三)
わが五十年の軌跡 (児玉敏美)
流されて(境喜恵子 )

散華の世代
特攻隊員の思い出(平沢若子)
いのち(清水隆一)
敗戦まで(皆川冨美)
第四海軍施設部従軍の記「南海号」(中村繁次郎)

異国に生きて
大東亜共栄圏は虚構だった(阿部等)
シベリヤの飢えと民主教育(阿部正十郎)
遺骨を抱いて(及川つる子)
樺太物語(武藤豊)
ソ連兵来襲の日(高橋勉)

飢餓の中で
月夜のおにぎり(多田慶子)
私の昭和史(佐々木邑子)
生きる(赤沢ミツヱ)
小学校時代の回想(柏倉勇二)

空襲と混沌の終戦
東京空襲を体験して(菊地健一)
終戦の頃(田中侑)
敗戦をむかえた町(小笠原杏児)
目標のないままのプロセス(内村幸助)
明るい未来を願って(戸蒔緑)

戦後の断層と持続
風化されない断層(屋代節子)
忘れ難き思い出(藤原和子)
心に残る人(千田多美子)
女教師のつぶやき(武藤愛子)
ラジオとともに(寄松忠)

天災を体験して
青春時代の体験(菅原政子)
アイオン台風(伊藤泰蔵)
チリ地震津波の教訓(福士健次)
戦争と地震と火事と(金丸清子)

新たなる模索
県北の四年間が私に教えてくれたもの(田村明子)
子供達の未来に夢をたくして(関富美子)
集团就職(熊谷明子)
ガンで逝った姪をしのんで(倉成キヌ子)
凶作を体験して(羽沢政子)

私の昭和史(五十六年)放送記録
あとがき 岩手放送ラジオ局長(伊藤圭三郎)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626