図書目録ワタクシ ノ ショウワシ資料番号:000063818

私の昭和史 Ⅴ

サブタイトル
体験手記IBCノンフィクション大賞
編著者名
岩手放送 編
出版者
熊谷印刷出版部
出版年月
1985年(昭和60年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
222p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/I97/5
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(岩手放送株式会社 河野逸平)

極限状態に生きて
辰洋隊員の思い出(二又きよ子)
まぼろしの海賊船(林政雄)
パパイヤの実に寄せて(今野良二)
私の昭和史(高木浩太郎)
泣き虫兵隊(千葉昴)
アッツ島の生き残りとして(高橋富松)

戦争の蔭に
戦場での合い間に(遠藤幸吉)
戦争は戦地だけのものでない(坂野勝雄)
宮古沖から米本土へ連行されて(田沢直志)
マスコットは泣いていた(佐々木徳男)
南支従軍のとき(宮本治吉)

想いは大陸に
我が住みし家々(石川よし)
引揚道中十二日間の出来事(菊地数枝)
凍土に探しあてたみち(藤井謙子)
すれちがった花嫁(小笠原倭)
中国残留日本人孤児を想う(菅原太郎)
草花と暮して(石川春味)

苦難はここにも
艦砲射撃のあとで(田面木貞夫)
戦争と母(鎌田留治)
空襲下の子供達(宮崎正子 )
冠水芋(山手とし)
終戦直後の思い出(半澤保雄)
戦時下における人々の心の文(高橋三千雄)
杉林の住人達(岡田菊江)

未来をはぐくむ
定期が走ってゆく(及川量進)
逝きし祖母のぬくもり(市野川石)
私と新教育(久慈弘子)
隣国とのかかわり(皆川冨美)
心にしみる体験記(橋場正圓)

この道をこそ
むしのしらせ(冨沢サカ)
子供の頃、心に残る四季(及川明美)
ミヤの昭和史ビードロの海(白木沢桂)
少年線路工夫の記録(菊池哲哉)
デザインの、ある仕事場(内村幸助)
この道をこそ(佐藤洋一)

人知れぬ哀しみ
私の生活記録(工藤敏宏)
次の世も(石井吉子)
鈴木政権と私の病気(花坂麗子)
身体障害者相談員当時を回顧して(畑野秀一)
心の目をひらきたい(阿部禎夫)

あとがき(岩手放送ラジオ局長 大星光次 )
表紙・装幀 内村幸助

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626