図書目録コノ ニジュウネン資料番号:000063775

この二十年

サブタイトル
写真でみる戦後の日本
編著者名
萩野 悌 編
出版者
新樹社
出版年月
1965年(昭和40年)8月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
141p
ISBN
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/H13
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

昭和二十年
原爆投下(長崎)
特攻隊出撃
硫黄島全滅
一億総決起
ひめゆりの塔
悪戦苦闘の記録
都市爆撃
長崎のキノコ雲
B29空襲の記録
食糧を求めて
ヒットラー自殺
終戦の大詔
降伏調印
近衛公爵自殺
玉音放送を聞く
終戦の日の宮城前
進駐軍 東京へ入る
天皇 マ元帥を訪問
幣原内閣成立
陸海軍解体 復員
リンゴの歌流行
配給と買い出し
学童 疎開先より帰京
*ニュース・メモ'45
 
昭和二十一年
闇市天国
食糧メーデー
隠匿物資発見
天皇各地巡幸
メーデー復活
政治犯釈放
新円切り替え
吉田内閣誕生
婦人代議士登場
婦人警官誕生
浮浪者の群
南海大地震
小平義雄の犯罪
基地の町 パン助
熊沢天皇出現
新憲法公布
第一回国体はじまる
*ニュース・メモ'46
 
昭和二十二年
二・一ゼネスト中止
争議時代
宮家廃止
第一回国会開く
第一回参議院選挙
ヤミ米取締り
ミルクの配給
壕舎の生活
赤い羽根
街頭録音
璽光尊いずこへ
失業者の群
鐘の鳴る丘
八高線列車転覆
男女共学はじまる
リンタク流行
集団見合い
*ニュース・メモ'47
 
昭和二十三年
東京裁判
東宝争議
皇太子とヴァイニング夫人
ヘレン・ケラー来日
寿産院の貰い子殺し
福井地震
浮浪児狩り
朝鮮人小学校暴動
ブギの女王
昭電疑獄
昭電疑獄の陰の人 秀駒
帝銀事件
太宰治の死
ガンジーの暗殺
踊る宗教
ズブロク 泉山三六事件
日の丸は国民の手に帰った
*ニュース・メモ'48
 
昭和二十四年
松川事件
下山事件
三鷹事件
光クラブ社長自殺
フジヤマのトビウオ
火を噴く浅間山
引揚げ第一船高砂丸入港
湯川博士ノーベル賞
混血児
法隆寺金堂消失
中共政府成立(毛沢東・蔣介石)
米プロ野球シールズ来日
暁に祈る
*ニュース・メモ'49
 
昭和二十五年
朝鮮戦争
警察予備隊創設
五井産業事件
共産党幹部追放
総評結成
チャタレー裁判
ジェーン台風
金閣寺全焼
利根川氾らん
おお ミステーク事件
中尊寺遺体調査
ミス日本誕生
ナイターひらく
熱海の大火
京都駅焼ける
のど自慢 美空ひばり登場
千円札発行
*ニュース・メモ'50
 
昭和二十六年
日米安全保障条約調印
民間航空復活
桜木町電車事件
ボストンマラソン 田中優勝
マッカーサー解任帰国
学校給食
ラジオ体操再開
三越デパートスト
中日球場火事
羅生門グランプリ獲得
パチンコ隆盛
ストリップ流行
*ニュース・メモ'51
 
昭和二十七年
血のメーデー
立太子札
アナタハンの女王蜂帰る
保安隊発足
鹿地亘事件
明神礁爆発
白鳥事件
日暮里駅の惨事
スキーの猪谷 オスロで二位
ヘルシンキ・オリンピック大会
十勝沖の地震
白井 世界チャンピオンに
もく星号遭難
混血児一年生に
サンガー夫人来日
チエミ いづみ登場
相撲界活発
*ニュース・メモ'52
 
昭和二十八年
中共引揚げ始まる
奄美大島返還
テレビジョン放送開始
モンテンルパより帰る
アッツ島遺骨かえる
エリザベス女王戴冠式
内灘基地問題
朝鮮休戦調印なる
スターリン死去
うた声運動
エベレスト征服
八頭身美人
保全経済会事件
競馬熱さかん
「君の名は」大ヒット
*ニュース・メモ'53
 
昭和二十九年
防衛庁発足
雨の日のニコヨン
鳩山内閣誕生
MSA協定
指揮権発動
死の灰
洞爺丸の悲劇
カービン銃強盗
尾崎咢堂翁死去
李徳全女史来日
二重橋事件
相模湖惨事
近江絹糸スト
鏡子ちゃん事件
プロレスブーム
競輪八百長騒ぎ
ヘプバーンスタイル
モンロー来日
*ニュース・メモ'54
 
昭和三十年
砂川基地闘争
オネスト・ジョン公開
原水爆禁止世界大会
AA会議代表団出発
徳田球一北京で死亡
正美ちゃん誘拐
聖母の園火事
紫雲丸沈没
太陽族現わる
覚せい剤取締り
晴海国際見本市開く
裸の大将山下清
デコちゃんの結婚式
新職業キーパンチャー
電化される農村
*ニュース・メモ'55
 
昭和三十一年
日本髪流行
弥彦神社圧死事故
各地で大火あいつぐ
紀元節復活のきざし
マネービル時代
マナスルに立つ
メルボルン・オリンピック大会
大東京五百年祭
団地出現
原爆乙女の帰国
佐久間ダム完成
参宮線で列車転覆
京劇梅蘭芳一行来日
エチオピア皇帝来日
南極学術探検隊出発
日本国連に加盟
*ニュース・メモ'56
 
昭和三十二年
昭和基地建設
宇宙時代の夜明け
国産軍用ロケット第一号
原子の火ともる
小河内ダム放水
谷中五重塔焼失
第五北川丸沈没
美空ひばり塩酸をあびる
国際ペン大会開く
英クリスマス島で核実験
三悪追放
菅生事件
ジラード事件
三原山爆発
ネール首相来日
日ソ漁業交渉
*ニュース・メモ'57
 
昭和三十三年
広島―東京平和行進
ロカビリー旋風
赤線の灯消える
一万円札発行
フラフープ流行
道徳教育講習会
勤評闘争
警職法反対デモ
関門トンネル開通
阿蘇山大爆発
全日空機遭難
狩野川台風
宝塚劇場焼ける
奄美大島で大火
今世紀最大の金環食
フルシチョフ首相就任
第三回アジア競技大会
*ニュース・メモ'58
 
昭和三十四年
皇太子殿下ご成婚
国立西洋美術館開く
見た!月の裏側
個人タクシー
戦後最大の伊勢湾台風
黒い羽根運動
志免炭鉱闘争
プロ野球天覧試合
BOACのスチュワーデス殺し
カミナリ族にマッハ族
パーキングメーターお目見え
高速道路開通
*ニュース・メモ'59
 
昭和三十五年
安保騒動 条約調印
浩宮誕生
永仁のツボ騒ぎ
初の婦人大臣誕生
アデナウアー首相来日
ウィーン合唱団公演
グァム島の日本兵帰る
三党首テレビ座談会
雅樹ちゃん誘拐事件
谷川岳宙吊り
チリ地震の余波三陸へ
右翼少年浅沼委員長を刺殺
山谷でマンモス交番襲撃
三井三池の争議
ダッコちゃん
*ニュース・メモ'60
 
昭和三十六年
押し屋現わる
三無事件
新島ミサイル基地闘争
小児マヒ大流行
医療費問題で一斉休診
ケネディ大統領就任
主婦連値上げ反対
風流夢譚事件
愛知用水完成
日光薬師寺全焼
樺美智子さんの国民葬
シベリア墓参
柏鵬時代きたる
*ニュース・メモ'61
 
昭和三十七年
ヨットで太平洋横断
無責任時代
東京都人口一千万突破
スキーブーム
緑のおばさん登場
交通地獄
三河島駅構内の惨事
三宅島噴火
投資熱冷めず
偽カラーテレビ事件
教科書無償法案可決
学習熟繁昌記
偽千円札騒ぎ
国産機YS―11登場
上を向いて歩こう
アメリカ初の人工衛星公開
ガガーリン少佐来日
バケイション
日章丸進水
低姿勢
都会のスモッグ
*ニュース・メモ'62
 
昭和三十八年
若戸大橋
北陸地方に大豪雪
冬山の悲劇
昭和のがんくつ王
都知事選ニセ証紙事件
北九州市誕生
吉展ちゃん誘拐事件
ナイキ・アジャックス登場
小さな親切運動
初の女性宇宙飛行士
みどり丸沈没
西武デパート焼ける
藤田航空機墜落
ベトナム仏僧の抗議
松川判決全員無罪
ケネディ暗殺
鶴見事故
黒四ダム七年ぶりに完成
三井鉱山落盤事故
今日は赤ちゃん
*ニュース・メモ'63
 
昭和三十九年
新潟地震
宇宙テレビ中継
創価学会法要式
西口彰逮捕さる
生存者叙勲
歴史物ブーム
東京水飢饉
ミロのビーナス
交通戦争
東京オリンピック
義宮ご結婚
空とぶモノレール
千円銀貨に行列
夢の超特急開通
コレラ騒動
原潜寄港
王選手一本足打法
深夜喫茶消える
*ニュース・メモ'64
 
昭和四十年
都議会リコール運動
チャーチル死去
慶応大学のスト
大島元町の大火
ILO調査団来日
もめる医療費問題
記録か芸術か
学童命がけの横断
ベトナム戦争
LST問題
北富士演習場問題
三矢研究
米ソ宇宙遊泳
ピストル不法所持取締り
山陽特殊鋼倒産
天明以来の凶作
原田 世界チャンピオン
重松 世界最高で優勝
山野鉱の悲劇
空のロビーは超満員
*ニュース・メモ'65
カラー口絵(巻頭)
庶民の中の浩宮さま
東京オリンピック
白い矢「ひかり号」
夜の東京タワー

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626