図書目録コクミン タイリョク コウジョウ カンケイショ資料番号:000063767

国民体力向上関係書 第六巻

サブタイトル
戦時下の体力向上策 体育・スポーツ書集成 第3回
編著者名
民和文庫研究会 編
出版者
クレス出版
出版年月
2018年(平成30年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
27,3,129,50,8,179,199p
ISBN
9784866700175
NDC(分類)
780
請求記号
780/Ko48/6
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
「健民修鍊所設置要綱 健民修鍊所修鍊要項」(厚生省人口局 昭和18年刊)の複製
「健民への道」(目黑書店 昭和19年刊)の複製ほか
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

○健民修錬所設置要綱・健民修錬所修錬要項 厚生省人口局 著
一、 健民修練所設置要綱
一、 健民修練所修練要項
一、 健民修練所設置規格標準
一、 昭和十八年度健民修練ノ要否判定ヲ爲スベキ被管理者ノ範圍竝ニ判定規準

○健民への道(大谷武一)著
緖言
 
一、 身心鍛練の必要性
 
二、 からだの弱くなつた原因
 
三、 逞しい自然人の生活
 
四、 健康生活の實踐
 
五、 健康生活の記錄
 
六、 國民體育の方法
步くこと・走ること
跳ぶこと
泳ぐこと
懸垂すること
投げること
運搬すること
武道
體操
 
七、 實踐上の諸注意
運動種目の擇び方
不斷の實踐
戶外で行ふ
運動場は淸潔に保つ
準備・整理運動を怠らぬ
過勞に陷らぬ
飲食を節する
歌を利用する
輕裝を尙ぶ
他人に迷惑をかけぬ
 
○大日本国民体操解説(金子魁一)著

緖言
 
總說
 
各說
下肢(脚)
上肢、下肢(臂脚)
上肢(臂)


體側(體側屈)
體側(體側轉)
背腹、體側

上肢、下肢(臂脚)
背腹
全身
上肢、下肢(臂脚)
呼吸
 
○からだと体操(三橋体育研究所)編

 
總論
健康體とは
身體に對する考へ方
健康であると云ふこと
體質並に健康度とは
健康度判斷の種類
健康增進の順序
旺盛なる生命力
動物のやうな强靱な身體
人間的に優秀であれ
日本人の身體であれ
身體の組織と運動との關係
骨骼
筋肉
運動神經
循環
呼吸
消化
體操と其の順序
體操とは
體操の順序
 
各論
記述の方針
下肢の運動
機構と目的
運動種目
上肢の運動
機構と目的
運動種目
頸の運動
機構と目的
運動種目
胸の運動
機構と目的
運動種目
軀幹側方の運動
機構と目的
運動種目
四肢の運動
機構と目的
運動種目
背の運動
機構と目的
運動種目
腹の運動
機構と運動
運動種目
跳躍運動
機構と目的
運動種目
轉廻運動
機構と目的
運動種目
懸垂運動及倒立運動
機構と目的
運動種目
平均運動
機構と目的
運動種目
呼吸運動
機構と目的
運動種目
疲勞恢復的なる體操
 
○近代戦と体力・人口(古屋芳雄)(舘稔)共著
前編 戰時下の體力問體(古屋芳雄)
戰時下の體力問題
健民とは何ぞや
國民體力の現況
體練の理念と體力增强策
日本の結核問題
結核と人口
本邦結核死亡の特異性
結核死亡率の都鄙差
農村結核の蔓延
體力と榮養―方法論的考察―
 
後編 近代戰と人口(舘稔)
まへがき
近代戰の人口に對する要求
兵と產業要員
第二次大戰下ベイ・エイの動員源人口
近代戰の人口に對する影響
其の條件
人口地域配分の變化
人口職能配分の變化
人口自然動態の變化
人口の發展に對する影響
人口構成の變化
戰時下皇國の人口
 
附編 大東亞戰爭と人口問題(古屋芳雄)
歐洲に於ける人口問題
大東亞の建設と我が國の人口政策
人口政策と思想問題

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626