図書目録シャシン デ ミル アノ ヒ ノ サッポロ資料番号:000063745
写真で見るあの日の札幌 2
- サブタイトル
- 暮らし編
- 編著者名
- 北海道新聞社 編者
- 出版者
- 北海道新聞社
- 出版年月
- 2018年(平成30年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 175p
- ISBN
- NDC(分類)
- 211.506
- 請求記号
- 211.5/Sh13/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
この本を手にしてくださる方へ
第一章 明治・大正
明治・大正
花見・運動会
札幌まつり・定山渓温泉
定山渓温泉
学校
スポーツ
博覧会・市場
すすきの
〈製氷〉
第二章 昭和[戦前]
札幌まつり
四季あざやか
冬の生活
除雪
氷上カーニバル
◆菱家のアルバム
時代とは違う暮らしも
◆戦争のとき
隣組
戦いの始めごろと終わりごろ
戦中の小学生
〈古びたラジオ〉
第三章 昭和[戦後]
◆戦争が終わって
飢えていた戦後
終戦の日の教師
四丁目十字路
年末年始
除夜の鐘
町なかの年末年始
春
春の気配
吉井勇の「リラ」の歌
リンゴ
夏
秋
ホップ
冬の道具
冬
◆昭和30年代の生活
札幌・昭和三十年代
街頭風景
平和な時代がはじまる
交通
道路舗装
馬フン風・馬フン条例
中心市街地
すすきのの匂い
食・衣
住まう
町をあげての大掃除
祭り・行楽
ジンタ響く
選挙
参政権
職場・そして退勤後
戦場教育・団塊の世代
変わる学制と学校行事
札幌飛行場と丸井の灯台
高度成長
子育て・学校
スポーツ
娯楽
夜の闇
〈きれいな空を〉
第四章 オリンピックこのかた
オリンピックと街づくり
五輪が市民の暮らしを変えた
「虹と雪のバラード」詩碑への思い
冬を生きる
より便利に
暮らしを楽しむ
〈大きかったKitara効果〉
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

