図書目録ニホン ノ ヨウショク資料番号:000063725

日本の洋食

サブタイトル
洋食から紐解く日本の歴史と文化 シリーズ・ニッポン再発見 ; 9 Japanized Western Cuisine Series NIPPON Re‐discovery
編著者名
青木 ゆり子 著者
出版者
ミネルヴァ書房
出版年月
2018年(平成30年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
205p
ISBN
NDC(分類)
383.81
請求記号
383.8/A53
保管場所
閉架準備棚
内容注記
文献あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

[巻頭カラー写真]写真でみる日本の洋食の歴史

はじめに

1 日本料理と和食
そもそも日本料理とは?
それでは、「和食」とは?
ユネスコ無形文化遺産になった和食
 [プラスワン情報]無形文化遺産とは?

2 牛肉を食べる
文明開化の味がする牛鍋
牛鍋とすき焼きの違いとは?
2種類のすき焼き
 [プラスワン情報]すき焼きの起源
 [プラスワン情報]『SUKIYAKI』

3 全国各地で発展した「日本の洋食」
洋食の事始めは長崎 スペイン、ポルトガル料理
 [プラスワン情報]スペイン、ポルトガルを訪ねて
 日本のスペイン、ポルトガル料理 歴史年表
「西洋料理」と「洋食」
 [プラスワン情報]各国の正餐になったフランス料理
 [プラスワン情報]日本人の海外移住者たちが考案した「洋食」
 日本のフランス料理と西洋料理 歴史年表
 現在も営業中の日本の主な老舗フランス料理レストランと現在も営業中の日本の主な老舗西洋料理・洋食レストラン
大日本帝国海軍から広まった「洋食」 イギリス料理
 [プラスワン情報]各地の海軍カレー商品
 [プラスワン情報]なぜイギリス人は牛肉をたくさん食べるのか
 日本のイギリス料理 歴史年表
ロシア正教とともに凾館に伝わった「洋食」 ロシア料理
 [プラスワン情報]凾館ハリストス正教会と五島軒
 日本のロシア料理 歴史年表
 現在も営業中の日本の主な老舗ロシア料理レストラン(またはロシア料理を提供している店)
スパゲティ・ミートソ-スは新潟から イタリア料理
 [プラスワン情報]アメリカから普及したトマトケチャップ
 [プラスワン情報]イタリアの日本食ブーム
 日本のイタリア料理 歴史年表
 現在も営業中の日本の主な老舗イタリア料理レストラン
捕虜が日本に伝えた職人の技術 ドイツ料理
 [プラスワン情報]習志野のドイツ捕虜オーケストラ
 [プラスワン情報]ミュンヘンのオクトーバーフェスト
 日本のドイツ料理 歴史年表
 現在も営業中の日本の主な老舗ドイツ料理レストランとドイツパン店
気軽に食べられる「洋食」 アメリカ料理
 [プラスワン情報]第二次世界大戦後に急速に広まったアメリカ料理
 日本のアメリカ料理 歴史年表

4 パンもラーメンも日本の食文化
日本人の第二の主食になった「パン」
 [プラスワン情報]江川太郎左衛門(江川英龍)
 現在も営業中の日本の主な老舗パン店
日本のラーメン
 [プラスワン情報]「ナガサキちゃんぽん」
と「太平燕」
 日本のラーメン 歴史年表

さくいん

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626