図書目録コウバク センリ資料番号:000063703

曠漠千里

サブタイトル
開拓義勇隊
編著者名
第六次山形中隊石塚桜会 著/佐藤 実 文責
出版者
[第六次山形中隊石塚桜会]
出版年月
1985年(昭和60年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
388p, 挿図
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Sa85
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

表紙(内原訓練所画)
満洲開拓青少年義勇軍に関する建白書(義勇軍写真集より)
義勇軍郷土部隊名簿(表紙)(山形県)
序文(桜会会長・伊藤清光)
桜会拓魂碑建立なる(高橋篤三)
俺は満洲へ行くぞ(さとうみのる)
勤労(一)(富塚孝三)
中飯ぐるり餡(二)(富塚孝三)
開拓の戦士として(桜会副会長・金内幸吉)
嗚呼日輪兵舎 入隊の思出(みのる)
所外訓練と郷土訪問(さとうみのる)
内原と現地の想出(一)~(六)(桜会副会長・後藤正治)
内原衛兵勤務(さとうみのる)
北海道所外訓練(さとうみのる)
当時の戦況(一部私記)(一)ー(三)(一億人の昭和史より)
いよいよ満洲へ(さとうみのる)
勃利訓練所(一)ー(三) 「追記」(さとうみのる)
幻想(一)ー(二)(渡辺徳雄)
満洲とは(富塚孝三)
赤い夕陽(一)ー(五)(高橋篤三)
大茄子の冬(さとうみのる)
生きさせてくれた人々への感謝(五十嵐春治)
奉天派遣隊記(鈴木辰雄)
義勇軍青春の記(一)ー(四)(阿部安雄)
嗚呼切こみ隊(さとうみのる)
勃利逃避行の記 中国人に感謝(伊藤多三郎)
勃利逃避行記(伊藤清光)
恐怖の想出記(鈴木辰雄)
満洲での恩人たち(中島千代吉)
嗚呼死の逃避行(一)ー(八)(渡辺徳雄)
私は逃避行は余り知りません(佐藤喜久雄)
シベリヤ抑留雑記(一)ー(七)(松井昭夫)
敗戦の想出(但馬哲夫)
我れ苦闘に生きる(早藤正二)
現地小隊員として(扇子昭三)
勃利高瀬中隊避難記録(勃利拓友会長・高瀬健)
高瀬中隊終戦八月隊員所在状況(〃・高瀬健)
戦争壊滅の道(一)ー(七)(一部私記)(一億人の昭和史)
勃利義勇隊本隊逃避行(高橋篤三)
悲しき友の火葬(さとうみのる)
ありし日の勇者たち(写真)
四十年前の悪夢(遺族・加藤多之吉)
紅顔の弟よ(〃・阿部はな子)
弟と私たち(〃・北村道子)
亡き兄をしのぶ(〃・坂本秀雄)
弟の想出(〃・村上豊太)
義弟茂夫(〃・義姉)
兄茂をしのぶ(〃・岡部松美)
父の話(遺族・温子)
皆様によろしく(〃・石塚忠弘)
渡辺喜雄君(土𡗩)(〃・渡辺美枝)
ごあいさつ(〃・渡辺美枝)
故・岡部茂君の日記より(〃・岡部松美)
故・助六君の手紙
故・中西君の手紙
石塚先生からの一回目の手紙(さとうみのる)
(写真)勇士ここに再会する 第一回
(写真)石塚中隊新年会 第二回
温海大会写真 慰霊祭写真
鳥海山麓で除幕式 第一回慰霊祭(五十年・荘内日報社)
祭詞(桜会会長・石塚忠一)
慰霊の言葉(八幡町町長・大滝泰男)
遺族慰霊のことば(遺族代表・村上豊太)
追悼の辞(藤島町町長・加藤康郎)
第一回拓魂祭慰霊之辞(代表・佐藤実)
慰霊之辞(現地病院勤務・藤野静子)
酒田大火(スナップ写真)
永久碑建立 趣意書(五十五年・石塚桜会)
拓魂の英霊(一)ー(二)(石塚桜会)
拓魂の辞(石塚桜会)
慰霊の言葉 第六回(五十五年・佐藤太一)
会場写真 慰霊のことば(〃・兵藤兵治)
第七回拓魂祭(桜会会長・石塚忠一)
第七回慰霊に捧ぐ(桜会代表・高橋篤三)
第八回拓魂祭 石塚先生逝く 写真
第十回拓魂祭 石塚先生一周忌 写真
拓友達のレポート(一)ー(七)
山形勃利拓友会(一)ー(六) 写真
高瀬会長を顕彰(勃利拓友会紙)
第五回勃利拓友会 北海道大会 写真(勃利拓友会会長・高瀬健)
追悼の辞 写真(〃・高瀬健)
慰霊のことば 写真(勃利副会長・小松久七)
追悼の辞 写真(関東地区代表・佐藤謙三)
追悼の辞 写真(庄内地区代病・佐藤太一)
慰霊の辞 写真(元勃利病院・藤野静子)
第五回山形勃利拓友総会 追悼慰霊祭(北海道代表・富塚孝三)
北海道大会によせて(拓友会会長・高瀬健)
援農地をたずねて(小松久七)
内原義勇軍(菅井三郎)
拓友会北海道大会によせて(後藤正治)
第五回拓友総会について(佐藤謙三)
山形勃利拓友会北海道大会に思う(矢萩光雄)
第五回北海道総会を顧みて(鈴木忠)
追悼慰霊祭(富塚孝三)
第五回北海道大会に思う(佐藤実)
昭和新山 ニセコ町ニテ 写真
我れら開拓者(富塚孝三)
嗚呼広島 開拓行
義勇軍十代の記録(特別寄稿)(第六次岐阜中隊・早川上中下(ナラシ))
誤認が集団自決をひき起した(角田房子著 中央公論社発行より)
佐渡事件(〃 〃)
敗戦から四十年(特別寄稿)(第七次山形中隊・池野董)
戦友の霊一冊の本に 昔のメンバー出版(第七次青少年義勇隊山形)
日本の故郷 中国大陸(一)ー(三) (特別寄稿)(第七次・佐藤広記)
中国人民に助けられる(特別寄稿)(第七次・佐藤吉蔵)
世界に誇る文化遺産(第七次・山形中隊記)
亡き父に代わって訪中(特別寄稿)(第七次・佐藤奈緒美)
大きく見える赤い夕陽(第七次・山形中隊記)
まぬがれた中国軍への参加(一)ー(三) (特別寄稿)(第七次・石川新吉)
元開拓団婦女子と再会(一)ー(五) (特別寄稿)(第七次・佐藤藤吉)
勃利拓友会友好訪中団記録(特別寄稿)(藤重静子)
通化事件(八)・(十)(著者・富岡清子ヨリ)
訪中記生と死の道(斉藤藤雄)
訪中記 写真(後藤正治)
中国訪問地(一)ー(二)(斉藤藤雄)
赤い夕陽の満洲野が原に(著者・相良俊輔 光人社発行より)
満洲はまぼろしだった(さとうみのる)
願う平和(記)
義勇軍そうして満洲へ(佐藤長司)
新聞記事から
日本国憲法 前文(写楽ブックスーより)
第二章 戦争の放棄 第九条(〃)
あとがき(さとうみのる)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626