日本の戦時経済
- サブタイトル
- 計画と市場
- 編著者名
- 原 朗 編/山崎 志郎 著/岡崎 哲二 著/平 智之 著/金子 文夫 著/植田 浩史 著/東條 由紀彦 著/加瀬 和俊 著
- 出版者
- 東京大学出版会
- 出版年月
- 1995年(平成7年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xii, 313p
- ISBN
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- 332/H31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき
I 日本の戦時経済――国際比較の視点から――(原朗)
はじめに
戦時経済体制への移行過程
工業生産力
労働力動員
食糧問題と生活水準
外貨問題
輸送問題
財政金融政策
国民経済計算
戦争被害
おわりに
II 戦時工業動員体制
はじめに
生産力拡充計画と工業動員政策
軍需工業動員政策
おわりに
III 第2次世界大戦期の金融制度改革と金融システムの変化(岡崎哲二)
はじめに
金融構造の変化
臨時資金調整法と初期の金融統制
「金融新体制」と軍需会社指定金融機関制度
おわりに
IV 経済制裁下の対外経済(平智之)
はじめに
1930年代日本の通商問題の展開
対日経済制裁と多角的決済体制の崩壊
対日資産凍結と「大東亜共栄圏」への道
おわりに
V 対外経済膨脹の構図
はじめに
戦時期日本人の外地への進出
戦時期日本の外地への投資
外地進出企業の動向
VI 戦時経済下の下請=協力工業政策の形成――機械鉄鋼製品工業整備要綱と協力工業政策(1940~1942年)――(植田浩史)
はじめに
経済新体制要綱と中小工業政策
下請工業統制要綱案――工業組合と下請工業の再編
機械鉄鋼製品工業整備要綱と協力工業政策
機械鉄鋼製品工業整備要綱に基づく協力工業政策
むすびかえて
VII 労務動員
問題設定
戦時労務動員の前提
戦時職業行政の展開
中島飛行機における労務動員
市場と組織、現実原則の彼岸
VIII 太平洋戦争期食糧統制政策の一側面――食糧生産=供給者の行動原理と戦時的商品経済――(加瀬和俊)
はじめに
主要食糧の生産量・販売量の推移
食糧生産者における生産量・消費量・販売量の決定事情
生産者の供出・販売に対する統制方式
産地における大口買付
おわりに
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626