図書センゴ シャカイ ホショウ ノ ショウゲン000063591

戦後社会保障の証言

サブタイトル1~10
厚生官僚120時間オーラルヒストリー An oral history of social policy development in post-war Japan 120 hours of testimony from the government officials
編著者名
菅沼 隆 編/土田 武史 編/岩永 理恵 編/田中 聡一郎 編
出版者
有斐閣
出版年月
2018年(平成30年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
xxii,369,viiip
ISBN
9784641174351
NDC(分類)
364.02
請求記号
364.02/Su25
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

第1部 戦後社会保障の基盤形成─皆保険・皆年金、社会福祉の展開(一九四五~七二年)
国民皆保険体制の成立(解題 土田武史)
国民皆保険体制の成立に至る過程
国民皆保険体制の達成に向けた医療保険行政―オーラルヒストリーから
国民皆保険成立の史的評価(幸田正孝氏)
国民皆年金の達成(解題 中尾友紀)
国民年金法の制定と一九六〇年代の給付水準の改善
国民皆年金達成の業務
国民年金法の制定(吉原健二氏)
国民皆年金達成の実務①(古川貞二郎氏)
国民皆年金達成の実務②(坪野剛司氏)
一九六〇年代の年金給付水準の改善(長尾立子氏)
人物紹介① 小山進次郎
生活保護制度をめぐる展開(解題 岩永理恵)
生活保護制度、法制定段階からの仕組み
生活保護行政の実際
新生活保護法実施と運用(井手精一郎氏)
保護基準、マーケット・バスケット方式、社会調査(苅安達男氏)
生活保護行政の実際(西沢英雄氏)
保護基準、格差縮小方式、家計・消費実態調査(田中敏雄氏)
資料紹介 『生活保護法の解釈と運用』
社会福祉の展開と児童手当の導入(解題 浅井亜希/田中聡一郎)
「福祉六法」体制と児童手当の導入
一九六〇年代の社会福祉と児童手当・児童扶養手当についての証言
児童手当の立案(近藤功氏)
児童福祉の展開と児童扶養手当の導入(長尾立子氏)
一九六〇年代の社会局の雰囲気―老人福祉法の立案など(苅安達男氏)
 
第2部 「福祉元年」と一九八〇年代の社会保障の見直し(一九七三~八五年)
「福祉元年」前後─一九七三年年金改正、健康保険改正、老人医療費「無料化」(解題 菅沼隆/森田慎二郎/深田耕一郎)
概観―「福祉元年」
「福祉元年」に至る道
「福祉元年」―一九七三年年金改正、保険医総辞退、老人医療費無料化(幸田正孝氏)
社会局からみた老人医療費無料化(田中荘司氏)
医療保険制度改革(解題 新田秀樹)
低経済成長下での高齢化への対応―老人保健法制定と一九八四年健康保険法等改正
医療保険制度改革を規定する論理と情念
老人保健法の立案(吉原健二氏)
老人保健法の制定過程①(佐々木典夫氏)
老人保健法の制定過程②(堤修三氏)
一九八四年健康保険法改正①(多田宏氏)
一九八四年健康保険法改正②(和田勝氏)
人物紹介② 吉村仁
一九八五年公的年金制度改正(解題 百瀬優/山田篤裕)
一九八五年年金改正の経緯
一九八五年改正の内容
一九八五年公的年金制度改革①(辻哲夫氏)
一九八五年公的年金制度改革②(青柳親房氏)
一九八五年公的年金制度改革③(坪野剛司氏)
人物紹介③ 山口新一郎
 
第3部 新しい社会福祉の方向性(一九八〇~二〇〇〇年)
一九八〇~九〇年代の社会福祉(解題 田中聡一郎・岩永理恵・深田耕一郎)
社会福祉の転換期―措置制度から介護保険・社会福祉基礎構造改革へ
社会福祉改革の実際
生活保護と地方自治体(西沢英雄氏)
生活保護基準改定作業―水準均衡方式の導入(根本嘉昭氏)
障害者福祉の展開(田中敏雄氏)
一九八〇年代の老人福祉の展開(田中荘司氏)
ゴールドプラン、社会福祉基礎構造改革(河幹夫氏)
社会福祉基礎構造改革(炭谷茂氏)
介護保険の構想(解題 菅沼隆)
介護保険立案の歩み
介護保険の構想
二一世紀福祉ビジョン(古川貞二郎氏)
介護保険法の立案①(和田勝氏)
介護保険法の立案②(堤修三氏)
 
オーラルヒストリー実施記録
索引