図書目録センジキ ノ ロウドウ ト セイカツ資料番号:000063568
戦時期の労働と生活
- サブタイトル
- 法政大学大原社会問題研究所叢書
- 編著者名
- 法政大学大原社会問題研究所 著/榎 一江 著
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 2018年(平成30年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 331, vip, 挿図
- ISBN
- 9784588625398
- NDC(分類)
- 366
- 請求記号
- 366/H91
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
戦時期の労働と生活をめぐって(榎一江)
第一部 変容する国際環境と戦時日本
戦前期日本における「防共」概念の社会的意義と後景思潮(立本紘之)
産業報国運動は手段か目的か─鮎澤巌の視点から(松田忍)
産業報国会とドイツ労働戦線(DAF)─形成過程の比較と日本におけるDAFに対する認識(枡田大知彦)
第二部 変容する社会と戦時政策
戦時「人口政策」の水脈(金子良事)
戦時期の労働科学(榎一江)
戦時期の医師会関係議員と厚生行政─加藤鐐五郎を事例として(手塚雄太)
戦時期における女性労働政策の展開─総動員体制下の健康と賃金に焦点をあてて(堀川祐里)
第三部 変容する社会と戦時生活
戦時期の生活と「遵法運動」(出口雄一)
昭和戦時期日本の国家財政と家計─貯蓄奨励の論理と構造(米山忠寛)
パーマネント報国と木炭パーマ─なぜ戦時中にパーマネントは広がり続けたのか(飯田未希)
勤労イデオロギーに包摂される労働と生活(松田忍)
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

