図書目録エイゴ オ キンシセヨ資料番号:000063476
英語を禁止せよ
- サブタイトル
- 知られざる戦時下の日本とアメリカ
- 編著者名
- 大石 五雄 著者
- 出版者
- ごま書房
- 出版年月
- 2007年(平成19年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 255p
- ISBN
- 9784341083519
- NDC(分類)
- 830
- 請求記号
- 830/O33
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
プロローグ
第一章 英語を禁止した日本
(一)英語禁止の背景
(二)英語禁止措置
一 英語芸名の禁止
二 英語校名・研究所名の禁止
三 英語名スポーツ名・用語の禁止
四 英語会社名・店名の禁止
五 英語商品名・商標の禁止
六 英語山脈名の禁止
七 英語表示・看板の禁止
八 英語用語の禁止
九 米英人の出国
十 米英音楽の禁止
十一 英語教育の縮小・敵色除去
(三)年代順に見た英語禁止措置
(四)英語禁止措置の特徴
第二章 英語禁止・追求の言論
(一)強硬論
敵色の根源は英語だ
英語教育を全廃せよ
英語教育校を半減せよ
アメリカニズムを超克せよ
英米教育を排撃せよ
敵国語の襟章に問題あり
反省せよ英語の看板-慰問に碧眼の人形とは何事ぞ
顧みて恥じよ
英字紙は不必要だ
米英思想の撃滅!
米英音楽の禁止は当然だ
中学校英語教育を全廃すべし
(二)強硬論の特徴
(三)英語教師の反応
時局下英語勉学は必要なり
堪能なる語学者を養成せよ
滅私奉公、そして忍耐を
第三章 日本語を重視したアメリカ
(一)陸軍情報学校の開校
(二)日本語のスパルタ教育
(三)二世情報部員の活躍
南太平洋戦線
ニューギニア戦線
フィリピン戦線
中部太平洋戦線
インド・ビルマ・中国戦線
沖縄戦線
(四)賞賛された二世情報部員
第四章 消されない敵国地名
(一)日本・ドイツの地名
イエド/ジェド/トーキオ/クローキ/バーリン/ジャーマンタウン
(二)敵国地名が残された理由
第五章 日米相違の原因
エピローグ
参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626