兵隊さんに送る慰問手紙文
- サブタイトル
- 編著者名
- 木村 長峽 著
- 出版者
- 元文社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 2, 6, 150p
- ISBN
- NDC(分類)
- 816
- 請求記号
- 816/Ki39
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 標題紙・表紙に「最新版」とあり 改正定價金四拾錢とあり
- 昭和館デジタルアーカイブ
父(岳父)よりの慰問文
慰問文作り方
佛印を進軍する子に(田舎の父より)
北支に活躍する娘の婿に(岳父より)
父ひとり子ひとりながら(留守居の父より)
日・獨・伊が同盟したぞ(都會の父より)
兄弟よりの慰問文
慰問文作り方
手柄話の花が咲く(兄より戰場の弟へ)
ハガキを下さい(弟より戰場の兄へ)
今では村でも「名譽の家」(田舎の兄より)
僕、弱虫ぢやないんだけど(弟より)
體力章二級を頂きました(工場に働く弟より)
親族よりの慰問文
慰問文の作り方
しつかり御奉公を賴む(伯父より)
見違へた英姿(從兄弟より)
勝つて兜の緒を締めて(叔父より)
戰地の從兄へ(從弟より)
子よりの慰問文
慰問文作り方
お父さんしつかり(子より)
學校は優等でした(子より)
オトウサン、オゲンキデスカ(子より)
甥よりの慰問文
慰問文作り方
部隊長の伯父さんへ(中學生の甥より)
叔父さんの御凱旋を(小學生の甥より)
師弟・主從よりの慰問文
慰問文作り方
戰場の先生へ(中學生より)
出征する先生へ(靑年學校生徒より)
手柄を立てた先生へ(小學生より)
戰場の敎へ子へ(先生より)
奮戰する店員勇士へ(店の主人より)
宣撫工作の若主人へ(店員を代表して)
友人よりの慰問文
慰問文作り方
南支で奮戰する友へ(級友)
やア、やつたな(親友より)
特務兵の友へ(友人より)
オリンピヤの映畵を見せたい(町內の友人より)
妻君の御病氣は癒つた(竹馬の友より)
君の寫眞を中心に(店の同僚より)
御手紙に乾杯(會社の舊友より)
南支派遣軍の勇士へ(知友より)
陣中佳作を送つて下さい(趣味の友より)
團體・一般よりの慰問文
慰問文作り方
皇運扶翼のために(銃後の國民より)
日獨伊三國同盟に際して(慰問袋に添へて)
お正月を前にして(慰問袋に添へて)
擧國一致・一億一心(鄕土出身の勇士へ)
鄕土の部隊へ(部落會より)
滿ソ國境の將兵へ(銃後の國民より)
慰問袋に添へて(銃後の町內會員より)
慰問袋に添へて(銃後の國民より)
慰問袋の禮狀をうけて(慰問袋の贈主より)
慰問文の禮狀をうけて(慰問文を送つた子の父より)
軍馬も可愛がつてやつて下さい(小學生より)
僕は五年生です(小學生より)
畵に添へて(田舎の少年より)
カタキウチニユキマス(幼ない子より)
忠勇なる兵隊さん(中學生より)
海の荒鷲さん(小學生より)
白衣の勇士に送る慰問文
慰問文作り方
名譽の戰傷と聞いて(父より)
負傷の程度は(兄より戰地の弟へ)
御戰傷を見舞ふ(親戚より)
腕の一本や二本(友人より)
負傷した父へ(小學生の子供より)
名譽の負傷と聞いて(知友より)
怪我をなさつた兵隊さん(小學生より)
慰問品に添へて(町內會より)
壁にかける畵に添へて(小學生より)
後送された傷兵へ(親友より)
病兵を慰む(親友より)
遺家族への弔慰文
弔慰文作り方
名譽の家へ(遠く離れた舊友より)
出征した從兄の家へ(從弟より)
上欄目次
名家模範文
父より(理學博士・西村眞琴)
愛するわが子に(武者小路實篤)
兄より(陸軍步兵中佐・大久保弘一)
子より(小學校六年生・阿部德義)
友より(高島米峰)
從兄へ(服部嘉香)
伯父より
海軍の從兄へ(秩父五郞)
お父さんに(坪田讓治)
敎へ子へ(八波則吉)
都の友より(竹田敏彥)
自然の聲(男爵・若槻禮次郞)
もう暫く(三土忠造)
靖國神社臨時大祭に詣でて(宮中顧問官・石井國次)
唯々感謝(瀨下淸)
前線の將士へ(吉川英治)
眞に有難し(建長寺管長・菅原時保)
萬歲(武者小路實篤)
興亡の分岐點(菊池寛)
和歌一首(陸軍中將・秦眞次)
戰線の皆さんに(今中楓溪)
梅花を添へて(田村敬賢)
兵隊さん有難う(坂本弘明)
感謝の合唱(牧浦正夫)
兄さんと呼んで(大畑政一)
征く日近く(平塚義隆)
彼岸櫻が滿開(夏目正夫)
日の丸の御旗の下で(吉田尚來)
町の少年より(光男・秀雄)
陣歿將士慰靈祭
祭文(陸軍大將・松井石根)
祭文(海軍中將・長谷川淸)
追悼文(淨土宗管長・岩井智海)
殉職した報道員の英靈へ(公爵・近衞文麿)
町村出身者の英靈に捧ぐ(町村長の悼辭)
招魂祭々文(師團(聯隊)長)
追悼會の弔辭(在鄕軍人分會長)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626