図書目録イチニチ ノ ホケン セイカツ ノ イトナミカタ資料番号:000063466
一日の保健生活の営み方
- サブタイトル
- 編著者名
- 南崎 雄七 著
- 出版者
- 教材社
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 295p
- ISBN
- NDC(分類)
- 498
- 請求記号
- 498/Mi37
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
緒論 健民の要求
第一章 朝の保健生活
朝は何時に起きるのがよいか
朝の深呼吸は保健の第一步
齒磨の注意
朝の洗顏と其の效果の一つ
冷水摩擦の效
毎朝の便通
病菌に對する用便後の處置
朝食の注意と心得
第二章 午前の保健生活
電車やバスの中での注意
手指の細菌數はどの位か
午前の衛生
煙草と保健
冬の室內衛生
午前の保健生活の一つ
第三章 精神と肉體
精神の肉體に及ぼす影響
精神の平靜と保健
第四章 正午の保健生活
日光と保健
日光浴の效能
學童の日光浴と其の效果
晝食に就いて
水の飮み方
空氣と保健生活
空氣中の黴菌と塵埃
空氣イオンの影響
第五章 午後の保健生活
仕事と疲勞
疲勞の恢復を計るには
おやつの意義
砂糖の食べ過ぎ
外出より歸宅時の衛生
第六章 夜の保健生活
夕食後の衛生
酒と保健
入浴の注意
近視の豫防
夜の照明法
居間と寢間の保健
室內の換氣
睡眠は大切な休息
第七章 食生活の保健
食物に對する心得
一日の食物量
蛋白質の榮養價
榮養上の注意
ビタミンの必要性
副食物の作り方
食物の取扱い方
漬物と寄生虫
外米の炊き方
第八章 各種食品の知識
植物性食品
蔬菜類
動物性食品
味噌
第九章 補足編
身體鍛鍊の要
各種傳染病菌の抵抗力
附錄
國民體操を實行せよ
國民體操の實行法
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626