図書目録ヒヨシガオカ ノ リョクイン カラ資料番号:000063424

日吉ケ丘の緑陰から

サブタイトル
続・ある戦中派教師の戦後体験
編著者名
永田 照夫 著
出版者
[永田照夫]
出版年月
1982年(昭和57年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
253p
ISBN
NDC(分類)
370.4
請求記号
370.4/N23
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
Ⅰ 戦後教育三四年―ある高校教師の「自分史」―
 
Ⅱ 生徒指導・特別活動への提言
生徒指導について感じていること
「ホームルーム研究会」の歩み―創立から一〇周年まで―
ある友へ
新教育課程と学校―特色ある学校づくりについて―
「研究報告」等の序文
民主的訓練の理念と方法の提示を!
 
Ⅲ エッセー・式辞・あいさつ
生徒たちに
〝出会い〟に関する断章―私の小さい体験から―
読書のすすめ―文学を利用した私の世界史学習ノートより―
シェークスピアの『ジュリアス・シーザー』
「ホームルーム委員の役割」について
楽しい世界史―映像と音楽と文学による西洋史ハイライト―
卒業式式辞
保護者に―PTA機関誌「日吉丘」より―
緑陰
ごあいさつ―昭和五五年度の終りに当って―
ハンツのエラー
保護者の皆様へ―昭和五六年度の終りに当って―
 
Ⅳ 史料集 詩による世界史の学習(覚書)
世界史のためのアンソロジー試案(目次)
詩による世界史の学習 断章
 
Ⅴ 研究・調査報告
続・教科書にあらわれた家族制度―高等学校社会科の場合―
職業高校における世界史の授業―その模索と試み―
西京高校「特別教育活動史」のための「覚書」―資料の整理と解説―
京都における生徒会連絡協議会
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626