図書目録ヨセ ソダチ資料番号:000063294

寄席育ち

サブタイトル
青蛙選書 5
編著者名
三遊亭 圓生(6代目) 著
出版者
青蛙房
出版年月
1965年(昭和40年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
405p
ISBN
NDC(分類)
779
請求記号
779/Sa65
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
著者の肖像あり 三遊亭圓生年譜: p397-402
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

明治篇
出生
幼時
上京
寄席出演
雛鍔
小学教育
新宿往時
圓朝忌
花井お梅
鼻の圓遊
伊香保行き
噺家転向
噺の稽古(1)
圓馬の稽古
踊りの稽古
噺の稽古(2)
小せんの稽古
圓童日常
読書
圓生結縁
異父弟妹
前座
鳴物
出番
席あれこれ
楽屋芸談
第一次研究会
研究会出動
柳・三遊大寄
赤坂の燕路
先代出自
明治から大正へ
 
大正篇
名人圓喬(1)
名人圓喬(2)
名人圓喬(3)
噺家の服装
柳橋の圓橘
楽屋奇人伝(1)
楽屋奇人伝(2)
楽屋奇人伝(3)
末広亭清風
小圓蔵襲名
先代洋行
女郎買いの会
演芸会社
睦会
真打昇進
柳亭市馬
結婚
定連
品川の死
品川出自
品川の芸風
品川の気質
東西会
芝三光亭
関東大震災
圓蔵襲名
その頃の演目
 
昭和篇
青山三光亭
引越し時代
柳家三語楼
第二次研究会
麻雀クラブ
貧乏ばなし
圓蔵時代
信心と方除け
寄席厭世
中北支慰問
先代の死
発憤
圓生襲名
花月独演会
演目充実
満洲行き
終戦まで
大連にて(1)
大連にて(2)
密航船(1)
密航船(2)
引き揚げ
寄席復帰
開眼
三十日会
第四次研究会
第四次研究会(続き)
独演会
芸術祭賞
芝居とテレビ
 
芸談篇
自分の芸
芸の行儀
芸の味
芸の基本
形の基本
芸と年齢
芸の嘘
踊りと唄
サゲについて
切れ字と間
はなしぐせ
お客と受け方
お客様がたへ
新作論議
古典の改良
芸道奥の院
 
列伝篇
三遊亭圓遊
三遊亭圓右
三遊亭遊三
三遊亭圓馬
朝寝坊むらく
立川談志
古今亭志ん生
金原亭馬生
古今亭今輔
三遊亭圓金馬
林家正蔵
柳亭燕枝
春風亭柳枝
麗々亭柳橋
柳家小さん
柳家小せん
柳家つばめ
柳家小三治
三笑亭可楽
桂文楽
柳亭左楽
蝶花楼馬楽
三升家小勝
立花家橘之助
一柳斎柳一
西川たつ
三遊亭圓生年譜・圓生代々
あとがき(山本進)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626