図書目録ニホンバシ シキ資料番号:000063281
日本橋私記
- サブタイトル
- 編著者名
- 池田 弥三郎 著
- 出版者
- 東京美術
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 312p
- ISBN
- NDC(分類)
- 914
- 請求記号
- 914/I32
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
日本橋私記
わたしの追憶
日本橋七ツ立ちの記
大晦日の日本橋
歌の日本橋
日本橋とわたし
日本橋区と京橋区
魚河岸
三越
八丁堀の聞楽亭
橋の名
橋名諸説
わたしの橋名起原説
細き流れの五橋
江戸という処
江戸という地名
江戸の造成
山王社・神田社
「江戸前」という話
江戸っ子
架けた時・架けた場所
創架の二説
町の造成
日本橋を中心に
橋の地理
五街道
道路元標
江戸湊
橋の歴史
江戸の火事
明治の日本橋
明治の架橋
明治の交通機関
一中節「銀鱗」
メーゾン鴻の巣
雨の四季
銀座私記
銀座半世紀
ひと住まぬ町
銀座の泰明小学校
銀座の〝ドン〟
銀座の道
夜の思い出
三十間堀のお地蔵様
八丁目界隈
銀座の中の小銀座
銀座の柳
東京一〇〇をねらえ
銀座の文明開化時代
古き「銀座」
銀座火事
煉瓦地
新橋駅開業
新しき銀座
東京私記
東京・大東京・下町
トウケイかトウキョウか
大正時代と大東京
下町は〝城したの町〟
東京の道
東京の祭り
ハレの日つづき
江戸の祭り
東京の年中行事
新東京歌名所
吉原
東京は消えた
都政について二、三
ソロバン道路
山の手の水害
三十階建て
心の生かし方 ―都政に思う―
東京掌編
散歩みち
木の町
神宮の森
上野
浅草
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626