図書オハナシ トウキョウ ノ レキシ000063220

おはなし東京の歴史

サブタイトル1~10
編著者名
東京都歴史教育者協議会 編著
出版者
岩崎書店
出版年月
2008年(平成20年)8月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
198p
ISBN
9784265820207
NDC(分類)
213.6
請求記号
213.6/To46
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

はじめに
 
Ⅰ 原始・古代
東京にゾウがいた
大森貝塚の発見
下宅部遺跡の発掘
弥生式土器の発見
多摩川ぞいの古墳群
大丸瓦と武蔵国分寺
知っておきたい 地名などの言い伝え
刀良さん一家/奈良時代の農民のくらし
歴史を学べる博物館・資料館①
 
Ⅱ 中世
「新皇」と名のった男
八幡太郎義家の活躍
やあやあ我こそは…/武士の活躍
分倍河原の合戦
知っておきたい 江戸のルーツ
八王子城落ちる
歴史を学べる博物館・資料館②
 
Ⅲ 近世
江戸城物語
江戸に水がとどいた/玉川上水
武蔵野新田の開発
将軍が鷹狩りにやってきた
義民六人衆
銀座と金座
越後屋と江戸の商人
海苔づくりをはじめた人々
裏長屋の住人たち/町人の楽しみ
江戸にゾウがやってきた/将軍にゾウを献上する旅
朝鮮通信使
「ふわけ」/『解体新書』の誕生
顔を焼いた蘭学者/高野長英
知っておきたい 4000万歩の男/伊能忠敬
寺子屋にかよう子どもたち/江戸時代の庶民の学び場
黒船さわぎ
江戸の打ちこわし/江戸から明治へ
歴史を学べる博物館・資料館③
 
Ⅳ 近代
文明開化にわく町
御門訴事件
富国強兵と殖産興業
知っておきたい 明治国家の収入源は地租
五日市憲法
御殿峠と塩野倉之助
荒川放水路をつくる
元始、女性は太陽だった/平塚らいてう
知っておきたい 市川房枝
関東大震災
戦時下の子どもたち
知っておきたい 帝都におかれた軍事施設
「ほしがりません勝つまでは」/戦争中のくらし
ランドセル地蔵/ある疎開児童の死
散華乙女の碑/勤労動員学徒の悲劇
焼きつくされたふるさと、下町/3月10日東京大空襲の体験
歴史を学べる博物館・資料館④
 
Ⅴ 現代(戦後)
中国に残された子どもたち/中国残留日本人孤児
羽田を追われた人々
知っておきたい 穴守稲荷の大鳥居
日本の青空/日本国憲法誕生物語
静かな夜を返せ
ゾウが見たい!/上野動物園にゾウをください
第五福竜丸の悲劇
知っておきたい マグロ塚
小河内ダム/東京の山と水と緑
東京にある島/伊豆諸島・小笠原諸島
伊豆大島三原山の大噴火
東京の中のアジア
臨海副都心
 
さくいん
あとがき