図書目録ニッポン ダイドコロ ブンカシ資料番号:000063212

にっぽん台所文化史

サブタイトル
編著者名
小菅 桂子 著
出版者
雄山閣出版
出版年月
1998年(平成10年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
256p
ISBN
9784639010555
NDC(分類)
383.9
請求記号
383.9/Ko89
保管場所
開架一般
内容注記
増補
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

台所のルーツは
竪穴住居
奈良時代の台所道具
台盤所の原風景はパントリーだった
絵巻物にみる台所
水の変遷
すのこ流し
台所の基本は武家屋敷から
光圀家の台所
 
文明開化は台所から
長崎出島の阿蘭陀屋敷
異人屋敷の台所
モースのみた台所
調理器具のいろいろ
 
明治お理想の台所
『我輩は猫である』が語る中流家庭の台所
ガスの登場
明治後半の世相とくらし
西洋を取り込んだ財閥の台所
読者から募集 理想の台所
 
西洋化は料理から
女性誌からはじまった料理の実践
料理講習会さかん
活躍した和洋折衷料理
ラジオ料理のはたした役割
日常食の折衷パターンは大正時代に完成
 
台所にもハイカラの波
新しい貴金属アルミニウム
ホーロー鍋は品薄の人気
高根の花だった西洋の道具たち
くらしと水
加熱器具の変遷
大正期は第一家電時代
冷蔵庫は明治三十六年にデビュー
立式台所のススメ
既成品の調理台の誕生
システム・キッチンの走りは大正末
ハイカラよさようなら こんにちは文化!
 
多様化するキッチン
戦後の食と住宅事情
台所の設備と冷蔵庫の普及
ステンレスの流し台からシズテムキッチンまで
これからの台所を考える
 
付一 台所道具の移り変わり
台所道具一覧
付二 食卓はどのように変わったか
あとがき
 
コラム
富豪の食卓
大正元年当時の食品

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626