図表で見る江戸・東京の世界
●武士の社会
徳川家系図
江戸幕府将軍表
江戸幕府の主な役職と在職者
町奉行所のしくみとしごと
大名の分類
江戸城内における大名の詰所
寛永期の武家地
参勤交代の経路と日程
参勤交代従者幕府指針
参勤交代の経費
諸藩の江戸経費比率
参勤交代による大名所在地
諸藩の幕府への献上物
江戸幕府の外交年表
海外使節の江戸参府
琉球国使節江戸市中行程図
琉球国賀慶使・恩謝使一覧表
旗本・御家人の暮らし
旗本・御家人の知行形態
旗本拝領屋敷の規模
八王子千人同心河野組同心在村分布状況
御長屋(定府武士の御長屋)
江戸詰武士の一ヵ月の行動
江戸における一年の支出分額
藩邸内勤務日数
●庶民の暮らし
町入用の内訳
町触の伝達
弘め
ある大工の年間収支(江戸時代)
東京都内の平均的サラリーマンの年間収支(現代)
衣類のリサイクル
江戸の初物ごよみ
江戸店奉公人の経歴
〈職業婦人〉の実像
工場労働者の家計支出構造の動向
東京府におけるガス・電気使用家数とガス灯・電灯数
ガスの灯火用と燃料用の口数割合
一人当たりの繊維消費量
東京の洋裁学校の変遷
繊維生産量の推移
電化製品の普及率と価格の変化
団地生活における電化製品の普及率
主婦の生活時間の変化
●文化・情報・教育
錦絵のできるまで
浮世絵版画の発達
江戸市中本屋の分布
おもな雑誌の創刊年表
出版雑誌数の推移
新聞に見る広告行数の変化
東京府におけるラジオ番組の嗜好状況
江戸の文化人 文化・文政頃
江戸の文化人 安政・文久頃
茶道系譜
川上不白の門人
築地居留地の外国人
寺子屋経営者の内訳
学制発布直前の公立小学校
公立・私立小学校数と生徒数の変遷
中・高等教育機関の分布図
●風俗・信仰
江戸巡拝一覧
巻頭主要参拝旅行地
富士塚分布
江戸めぐり
江戸の盛り場
歌舞伎の行われた主な場所
東京市および隣接郡部における各種興行場の入場人員数
『浅草』社會地図
江戸市中から吉原へ
享保元年頃の吉原の町構成
吉原の一日
吉原遊女の人口推移
●流通・産業・社会
金・銀・銭 三貨の比率
銭相場・銀相場・小売物価の推移
江戸‐大阪間廻船航路図
全国の航路図
札差のはたらきと米の流通
江戸の玄関
新河岸川・利根川江戸川船運図
葛西の村落と土地利用
小平市周辺の村落と土地利用
江戸と葛西の流通
江戸と武蔵野の流通
石炭のできるまで
郡別耕地面積比較表
野菜作付面積比較表
近郊野菜の主要産地
江戸内湾の漁村と産物
伊豆七島の年貢
伊豆七島江戸時代略年表
1932(昭和7)頃の定期航路図(往路)と電力供給開始年
多摩と民権の土壌
消費文化の宣伝・大衆娯楽の場ともなった〈博覧会〉
〈勧工場〉の発展とその分布
明治10年代の東京―〈殖産興業〉〈富国強兵〉の様相
東京の〈民間工場〉にみる産業構造の変化
田中久重(からくり儀右衛門)の系譜
東京市内の鉄道・電車路線図
私営鉄道開業開始年表
新聞記事にみる都市問題
東京府における社会事業施設
東京の自動車保有台数の変化
●災害
江戸災害年表
明暦の大火焼失地図
明暦の大火焼失地域(推定)
明暦の大火延焼時刻と風向き
安政江戸地震[1855年]震度分布
関東大震災[1923年]震度分布
安政江戸地震と関東大地震の比較
津軽藩よりの江戸藩邸復旧援助
鳥取江戸藩邸の被害
江戸の流行病年表
●戦争
事件史年表
徴兵検査
兵役制度
東京都の陸軍徴収・召集者
東京市の町会と隣組
切符制・配給制のはじまり
東京の学童集団疎開の成立まで
東京の学童集団疎開の商況
風船爆弾の製造工程
都内の風船爆弾に関する動員一覧
風船爆弾の構造
風船爆弾経路図
防空・空襲年表
アメリカ軍の戦略爆撃
ボーイングB29スーパーフォートレス爆撃機略図
東京都中心部の人口密度と3月10日の攻撃目標
東京周辺戦災地図
連合国軍進駐状況
ララ救援物資受け入れ状況
ヤミ市の分布
●人口
17世紀前半の江戸
町内人別
男女出生地別年齢構成
職業からみた江戸から東京への変遷
江戸町人の人口構成
東京府の人口統計
1910年の人口及び人口密度
1930年の人口及び人口密度
1950年の人口及び人口密度
1970年の人口及び人口密度
1990年代の人口及び人口密度
●江戸以前・年表
旧石器時代から古墳時代まで[年表]
赤土から見つかった石器
代表的な広域火山灰の降灰範囲
土器の形と用途
縄文人の生活カレンダー
稲作の伝播
荏原(台)古墳群
古墳時代後期の住まいと竈
奈良時代から鎌倉時代まで[年表]
武蔵国分寺出土の郡名文字瓦
武蔵武士団分布図
南北朝時代から戦国時代まで[年表]
東国の流通
戦国期関東城郭分布
江戸時代[年表]
明治時代から現代まで[年表]
江戸東京の歴史を語る遺跡―江戸城竹橋門地区―
●索引/関係者一覧
展示コーナー別図表索引
関係者一覧