図書ドウグガク エノ ショウタイ000063178

道具学への招待

サブタイトル1~10
道具学叢書 1
編著者名
道具学会・道具学叢書委員会 企画・編集
出版者
ラトルズ
出版年月
2007年(平成19年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
216p
ISBN
NDC(分類)
383.9
請求記号
383.9/D81
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

道具学への招待状(朝岡康二)

石への穴あけ(七島建志)
玄関のちょい掛け(曽根眞佐子)
孫いらず、縫針の糸通し道具(山水秀一郎)
背負う姿 探求する人(田村眞)
未完成の石器(真島俊一)
道具の中の道具(森孝之)
ドイツ製のワインオープナー(藤本清春)
縁を絶って結ぶ道具(小巻哲)
善い道具の創造(石崎友紀)
家の壊し方(桑原一男)
八咫家の八咫の鏡(犬養智子)
ネパールの籠と運び方の文化(坪郷英彦)
皮むき器(大田尚作)
包む道具(朝岡康二)
和風と瓦(野辺公一)
マトリョーシカ(多田千尋)
独身大工の台所(野辺公一)
消えてしまう道具(犬養智子)
「くじり」と呼ばれている豆蒔具(横川公子)
口栓(浜中進)
足にいいクツ(犬養智子)
靴磨き器(近藤雅樹)
フィアット・パンダ(齋藤紀行)
ウィルチェアー・ラグビー用車いす(沖川悦三)
携帯性と収納機能の兼ね合い(古川政明)
モンゴルのゲル(面矢慎介)
目―見える道具(山口昌伴)
駅の構内放送スピーカー(杉山昭之助)
コキバシ(丸谷彰)
漆のコップ(高森寛子)
AED(新田倶也)
ビニール注連縄(面矢慎介)
「さじ加減」をする道具(鈴木弘恵)
寸剣(酒井寛子)
鏨(酒井寛子)
竹いなご(大沢匠)
子供の調理器具(坂本廣子)
野外炊具1号(岸本章)
猪牙(山口昌伴)
ちりれんげ(栄久庵憲司)
一杖に託すもの(栄久庵憲司)
鉄と火と人(磯貝恵三)
シングルハンドディバイダー(友岡秀秋)
魚捕りの「笯」(山本毅)
炊飯器より土鍋で工夫(犬養智子)
一人用の土鍋(高橋裕子)
肥後守のまわりを探索する(齋藤紀行)
縫い針の行方(野口瑠璃)
ガラスの火消し(式田完)
ハイトリック(岡本大三郎)
針箱、硯箱、工具箱(野口瑠璃)
ねがいを託す箱(逆井宏)
生活文化の尺度となった箱(逆井宏)
握り鋏(野口瑠璃)
花鋏・植木鋏の用と美(平川康弘)
張板(大館年男)
火吹き竹(大館年男)
風鈴(酒井寛子)
スラント・エンド(野中寿晴)
フエの小舟(岸本章)
ブリコラージュ(三橋俊雄)
グラスウェアを作る台(田村眞)
料理人の包丁(山水秀一郎)
石膏の枕(宇佐美潔)
進水式と鉞(戸高一成)
昔の道具は良かったか(山水秀一郎)
比例ものさし(小林繁樹)
スウェーデン製のメジャー(小松研治)
定規(高橋真)
木製インチ センチ折り尺(古川政明)
鏡餅をどうぞ(山口昌伴)
日本のすまい10分の1模型(高橋裕)
手焼き煎餅焼き型(今崎五洋)
古代型槍穂先(岩城正夫)
レプリカ(高橋裕)
路面電車の時間(逆井宏)
牛乳沸かし器(小巻由紀子)
気になる道具たち(山口昌伴)
はぐるま/石器/看板/合羽/一〇〇円/ペットボトル/子どもに刃物を……/用水路/注連縄/アジアのセコハン・カー/手廻し洗濯機かもめ号/かもめ号とフランスで再会/宇宙を這いまわる昆虫たち/歯車にロマンをよせて―リンゴの皮むき器/リンゴの皮むき器―後日譚/金属製のパイナップル/水筒と飯盒

執筆者紹介
初出一覧

編集人からのメッセージ