図書目録ドウグ ノ ナゾトキ資料番号:000063170

道具の謎とき

サブタイトル
INAX booklet What is this?
編著者名
住友和子編集室 編集/松村 寿満子 編集
出版者
INAX出版
出版年月
1997年(平成9年)9月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
83p
ISBN
NDC(分類)
383.92
請求記号
383.9/I52
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1●明治末から致傷器、特許制度が
2●粋筋の女性の小道具
3●船形の上部は開閉式。開けると
4●商品名は「ほたる」
5●座る生活から椅子式の生活へ
6●骨董の風格をもつ陶製の壺
7●箱の上に一本足で立つ
8●急須を逆さまにしたような
9●枕のかたちをした陶製のボトル
10●たった一つの小さな穴
11●使いこまれた木の風合い
12●統制の部分に施された赤絵付け
13●底が内側にドーナツ状に
14●隣のガラス壺と用途が似ている
15●ヨーロッパで考案された回転
16●日本で考案された回転
17●テコの原理を使ったはさみの
18●宇宙人の足か、はたまた鳥の足
19●ぐるぐると渦を巻いた鉄の羽根
20●ヨーロッパで15世紀ごろから
21●イギリスの真鍮製の筒は
22●トルコの真鍮製の筒は
23●欧米人の頭のかたちは楕円形
24●2種類の目盛りをもつ計測器
25●水鳥の羽根の軸、小枝、草の茎
26●フォークの柄から飛び出した
27●つま先のない靴のようなスプーン
28●1810年代はノミとハンマー
29●ワニや犬をかたどったもの
30●1920~30年代のアメリカ製
31●円筒形の容器に、風を送って
32●なんの変哲もない容器だが
33●足の長いこけし。ろくろ挽きで
34●マラカスに似ているが
35●紙風船のようなものは
36●不思議なかたちをしたガラスの
37●貴婦人のための義手?
38●すずらんのような小さなキャップ
39●大邸宅の華麗な晩餐を
40●藁や藺草を結んでつくった動物?
41●海に囲まれたミクロネシアの
42●細かい記号が小さな枡目の中に
43●インドの朝はこの道具で始まる
44●開けたり閉じたり、畑仕事
45●1mもの長さの細くて華奢な
46●トウモロコシの芯のギザギザが
47●盾のような木の板。顔に着けて
48●木を刳り貫いて、中央に細いすきま
49●小人の帽子?悪魔の爪?
50●町の鉄工所などで見かけそうな
51●大きな帽子の蓋を開けると
52●漏斗型と籠のすきまが用途に
53●竹籠の中に素焼きの鉢
54●どこから見てもスツール。しかし
55●動物のかたちをした腰かけ?
56●煤にまみれて大あくびをしている
57●使いこまれた光沢が美しい
58●アフリカ牧畜民のひょうたん
59●チベット系民族が使う木筒
60●帯状に模様が刻まれた
61●ミクロネシアの棒は、こっそりと
62●中国の細長い板。両面に
63●戦士を連想させる小さな入れ物
64●日本のたばこ入れに似ているが
65●黄金海岸……西アフリカの
66●卵のかたちをしたガスの調理器具
67●第一次家電時代といわれる
68●日本の気候風土や生活習慣から
69●合体した二つの筒
70●ギザギザした円形の刃
71●バランスのとれたヘビ
72●面倒なタネが尽きる
73●赤い耳のウサギ、リスを制圧
74●調味料スタンドに似た
75●伝統的なイングリッシュ
76●パーティ用のピアス
77●バウハウスの流れをくむ

座談会 人と道具の関係学(柏木博、小林繁樹、林丈二)
解答
執筆者紹介

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626