写真集 沖縄戦
- サブタイトル
- 編著者名
- 大田 昌秀 監修者
- 出版者
- 那覇出版社
- 出版年月
- 1990年(平成2年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 36×
- ページ
- 471p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.9
- 請求記号
- 219.9/O81
- 保管場所
- 閉架大型1
- 内容注記
- 年表あり 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行にあたって
1 慰霊の塔三六〇
2 激戦地はいま
3 描かれた沖縄戦
沖縄戦と皇民化教育(大田昌秀)
第一章 平和
第二章 イクサがやってくる
十五年戦争と沖縄
【証言】青年学校と軍事教育(安里二郎)
第三章 疎開
県外疎開と北部避難
【証言】疎開の記(池宮城美津子)
【証言】食べ物がなかった疎開地(城間健)
第四章 海上の悲劇
遭難船無残
【証言】漂流記(吉田薫夫)
【証言】帰ってこなかった息子(具志川智恵)
【証言】撃沈された嘉義丸に乗って(仲宗根トヨ)
第五章 十・十空襲
十・十空襲
【証言】沖縄を変えた十・十空襲(山里将林)
【証言】墓地で明かした十・十空襲(高嶺ヤス)
第六章 沖縄守備軍と米軍
沖縄守備軍・第三十二軍
第七章 沖縄戦 死の九十日
沖縄戦・両軍の攻防
米軍、慶良間諸島を攻略
米軍、本当に上陸
米軍、急進また急進
血みどろの闘い
国頭支援、壊滅
激闘 伊江島
古都・首里無惨
廃墟・那覇
小禄の海軍部隊全滅
最期の戦場
空襲を受けた宮古・八重山
沖縄戦終わる
第八章 戦場の子どもたち
戦場の子どもたち
【証言】悪夢の避難行(大西正子)
【証言】泣く子は捨てろ(高江洲敏子)
【証言】赤ちゃんをしめ殺した兵隊(神谷スミ子)
第九章 戦場の住民
戦場の住民
【証言】国頭山中の避難生活(玉城靖威)
【証言】全身に肉片を浴びる(比嘉登美子)
第十章 集団自決と住民虐殺
集団自決と日本兵の住民虐殺
【証言】自決未遂(中村八重子)
【証言】朝鮮人軍夫のこと(垣花武一)
【証言】日本軍国主義と沖縄人(古堅宗一)
【証言】友軍にやられたよ(仲門トキ)
第十一章 収容所
投降・捕虜・収容所
【証言】捕虜収容所
第十二章 奪われた青春―学徒隊
男女学徒隊
【証言】水産学校鉄血勤皇隊(瀬底正賢)
【証言】第三外科壕から生還(城間素子)
第十三章 わが町・わが村 一九四五年
那覇/首里/南部/中部/北部
年表
資料
布告・宣言・詔勅
沖縄守備日本軍主要舞台一覧
沖縄戦に於ける住民被害
沖縄戦を知るために―沖縄戦関係書籍一覧
県内各市町村にある慰霊塔
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

