図書目録ハキモノ ギョウカイ ヒャクネンシ資料番号:000063058

履物業界百年史

サブタイトル
編著者名
勝 徳雄 編
出版者
大阪履物時報社
出版年月
1966年(昭和41年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
394p, 挿図
ISBN
NDC(分類)
589
請求記号
589/Ka87/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

宝永三年版摂州大阪之図
〃平安城之図
〃武州江戸之図
百年前の履物
維新時代時事写真
〃巷間風俗画
古代履物変遷
日本最初の乗用車。業界団体の発祥
想い出の写真(大阪駅、市電)
関東大震火災
袢天草履姿で伊皇帝に謁見
五代友厚像
ニューヨークで宣伝ミス達
キモノショウ大阪桐材団体認可二十年祝賀
大阪花緒工業組合結成式
大阪桐友会一行東尋坊にて
大阪四国下駄業界懇談会
外地の日本ブーム
和歌山で近畿連合大会
履徳会と大阪板問屋組合
海外宣伝出動のミス達に履物を贈る
履物部品で「暫」の造り物
業界物故者追悼法会。履盛会の参宮
〃桐材業者の追弔会。履盛会の金沢業界訪問、外人の日本式織物利用の容姿
全国桐材関係業者の集合
全国履物連合会の理事会橿原神宮で
全国履物連合会静岡大会の前日三保松原に於ける理事の一行。
大阪の全国大会場の一部。
近畿連合会神戸大会。大阪八日会の東京訪問。静岡大会準備に出席の大阪側一行等
兵庫県洲本の組合四十年祝賀
全国大会決議の芯繩取引交渉
見本市の今昔(一)
国産桐樹奨励会成立準備
室戸台風大阪被害見舞東京より
統制に入り大阪「桐材組合」事業休止
商工省、大阪府当局等の大阪業界視察と桐下駄価格検討に出張。
業界組織の勤労報告隊。全国履物類輸出業者の統制に対する善処懇談会
昭和開戦巷間の様相
見本市の今昔と履物祭
戦勝祈願の堺業界、桐友会の乃木神社小売連合会の東尋坊等
大阪府履物和傘配給統制組合事務所員
大阪履盛会南友会の戦勝祈願
大阪小谷氏所蔵の参考品外二件
大阪府庁明治初年の風景。明治憲法発布時代の実力者。大阪五階と九階の想い出
原爆犠牲都市広島、長崎、
宣伝写真(ポスター)
大阪花緒製産組合役員。宣伝ポスター大阪商家の符牒等
 
時事日抄
維新前(嘉永六年―明治元年)
明治初年(明治元年―明治十一年)
明治中期(明治十二年―明治二十八年)
明治後期(明治二十九年―明治四十五年)
大正期(大正元年―大正十五年)
昭和初期(昭和元年―昭和十一年)
昭和軍国時代(昭和十二年―昭和二十年)
昭和終戦期(昭和二十一年―昭和三十二年)
昭和近世期(昭和三十三年―昭和三十九年)
 
時機摘録
幕末の国情(1)
第三国から見た一節
服装の変遷
幕末時代の履物
江戸時代の旅姿
仏教受難時代
太政官高札
維新時の服制と衆俗衣料
百年前に外人の見た日本人風俗
幕末の国情(2)
維新の大業と大阪財界
生麦事件と償金支払
隣国の話阿片戦争
政体書抄、王政復古の大令、開国和親の声明、五箇条誓文。
大阪経済界立上り
西南戦争、其後の不況
新潟県に農民一撥、インフレからデフレへ
日清戦争時代の大阪の側面を語る
名古屋の全国商業会議所連合会
日露戦時の実業界事情
日露戦後の財界と対税事情
広島のゴム草履発明者
明治時代の東京商店街
明治時代の東京履物業界
明治時代の大阪業界
護憲運動、大正二年の内閣不信任案
大正九年と十一年の恐慌
倒産相つぐ明治三十四年の不況
韓国併合
幸徳一派大逆事件
新潟業界
機械力による下駄製造開拓者
堺の勧業祭、鉄道運賃値下陳情、海野博士の履物研究
履物の今昔尼見清次
東京業界桐下駄外註受入、アメリカの禁酒法余聞
近畿桐材業組合連合会輸入桐材に関する声明
大本営、政府連絡会議事情
アメリカの悲劇KKKの様相
疲れぬ下駄、帝国国策票領
北支桐材の輸入と内地林産行政の関係
青島に於ける桐材事情
国力の充足に協力して配給の公正円滑を期せ
桐材輸入の業績を顧みて
服飾評論家の理想洋服に下駄履推奨する
大阪商家の符牒(往年の記録)
大阪南友会一行茨木のビロド工場見学
大阪履物見本市外想い出の写真
山形草履求評会、静岡物産見本市
国際キモノ大会、全国木製はきもの栃木大会
桐材の統制輸入
阿波藍を語る
東西名匠老舗の会
京都の下駄業界を語る
大阪長寿会(三十三年の秋)
大阪府ゴム履物小売協組成立
 
統制時代の回想
戦局苛烈となり業界も決戦配給体制に入る
昭和十八年度の桐材生産割当
大阪各組合事務所灰燼
配給挺身義勇隊
企業整備と転廃業資金
原爆裏面史
統制配給時の取扱手数料
勤労奉仕
日本フアシズムと軍部
日本花緒工業組合連合会
花緒業界の偉人山本清三郎翁
西日本小売連合会集会
北海道へ大阪物産展示会
スーパー対策決起大会
全日本家内労働者 総連合の結成
全国履物大会
キモノ放談
日本和装協会履物宣伝連合会
百貨店法施行規則
週刊朝日の下駄誹謗
女の素足。スポンヂ入り花緒
名古屋で裁皮販売中止、裁皮問題で東京不買同盟
山形表値上げ事情
スポンヂ芯草履花緒
金沢で徹底した宣伝
第三次巡航見本市
中小企業全国大会長野市で開く
新生履出現
生活水準国際比較
全国桐材履物連合会第六回大会
商工会議所東京大阪懇談会
新潟で桐材大会、五十周年記念会
国際ゴム研究会
全国履物業者協議大会
琉球紀行の想い出
業界回顧録 其一
業界功労者表彰
展示会写真三件(優良メーカー、むすび会、吉竜展)
展示会写真三件(サンダルメーカー、有名大展名店街)
写真三件(花緒製産組合役員、てんぐ創立記念売出、サンダル連合、見本市)
写真三件(竹内新次郎表彰式。大阪優良メーカー展示会。)
写真二件(寺下恵造後援会結成大会。甲陽園で相生会)
写真二面(新潟震災被害状況)
写真二面(大阪長寿会の水間観音、薬師寺、唐招提寺等に於ける会員一行)
足もとシヨー写真二面
東京大阪小売部門の進展 写真八面
隠れた努力者
内閣から褒賞の花緒
隠れた特許の本家
モード履創製者
セルロイド張下駄
セルロイド瓜掛
フェルト下駄
業界回顧録 (其二)
憤激を招いた共同募金ポスター
御下賜下駄配給
隠れたる功労者大阪のぬし松
往年の桐材界挿話
下積五十年
先輩の近信 輸出振興対策、ゴム製品、合成樹脂
座談会 堺市の業界を語る
池田コロナシュース
松山ヘップ
パナマや葉表
談叢 (1)成人の日に吉村幸太郎は語る
先輩の親書
葉表、下駄磨機械
談叢 (2)大阪の桐材業界を語る 映画登場の藍染草履
談叢 (3)大阪花緒製産組合(喜楽会)談交会 扇港草履 浪速草履 大阪履物新報と快清履 履物業界讃歌

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626