図書目録ニホン セキジュウジ カンゴ キョウイク ノ アユミ資料番号:000063055
日本赤十字看護教育のあゆみ
- サブタイトル
- 博愛社から日赤中央女子短大まで 写真記録
- 編著者名
- 日赤中央女子短大史研究会 編
- 出版者
- 蒼生書房
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 138p
- ISBN
- NDC(分類)
- 492
- 請求記号
- 492/N87
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 日本赤十字看護教育のあゆみ年表:p133-138
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵 作法の授業/繃帯法の授業
刊行に寄せて
序章 日本赤十字看護教育 前史
赤十字の誕生
博愛社の創立
女性救護員養成への動き
博愛社病院の設立
第1章 日本赤十字看護教育 草創期
「看護婦養成規則」の制定
看護教育の開始
教場・寄宿舎が成る
草創期の教科目
授業開始当時の教科内容(その1)
授業開始当時の教科内容(その2)
現存する最初の教程
濃尾大地震の救護活動
はじめての卒業式
赤十字看護婦の誕生
第2章 日本赤十字看護教育 明治・大正期
看護教育を推進した人たち
入学資格の変遷
明治・大正期の教科目
教科書の誕生
「甲種看護教程」の刊行
「看護婦訓誡」の発布
「教育要領」の発布
実習で用いた参考書
患者食調理の実習
戦時救護活動
災害救護活動
看護婦集会室
制服と看護衣
第3章 日本赤十字看護教育 昭和前期
救護員養成部の新設
看護婦教養所の新築
昭和前期の教科目
「看護教程草案」の編纂
看護歴史を学ぶ
教育材料
校外見学
心身を鍛える
戦時下の看護教育
終戦直後の看護教育
第4章 日本赤十字看護教育 専門学校
日本赤十字女子専門学校の設立
看護教育模範学院の発足
専門学校の学科課程
看護教育模範学院の授業
専門学校の行事
戦後のユニホーム
第5章 日本赤十字看護教育 短期大学
日本赤十字女子短期大学の設立
新校舎の落成
短期大学の学科課程
実習経験録の変遷
「看護研究論文集」の誕生
「90年史」と「研究紀要」の刊行
図書と資料
短期大学の行事
特別教育活動
学校生活
短期大学のユニホーム
ナイチンゲール記章に輝く人たち
編集後記
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626