唱歌大事典
はじめに 「うた」ち「ことば」(江﨑公子)
序章 唱歌集と教室の子どもたち
唱歌教育と「唱歌集」の変遷(深崎眞彦)
教室でうたわれた「唱歌」たち(江﨑公子)
第一章 近代教育形成期の「唱歌」
一八七七-一八八三
一節 『保育唱歌』が試みたこと(江﨑公子)
『保育並ニ遊戯唱歌譜』
『保育並ニ遊戯唱歌譜』の構成
参考:片仮名ルビについて
資料:明治初期の教育統計
参考:福地桜痴の保育唱歌の理解
一八八四-一八九三
二節 音楽取調掛の設置と唱歌集の編纂(水島昭男)
『小學唱歌集』の刊行
『小學唱歌集』初編
『小學唱歌集』第二編
『小學唱歌集』第三編
『歩操歌』
『幼稚園唱歌集』全
『小學唱歌』の刊行
『小學唱歌』壹
『小學唱歌』貮
『小學唱歌』三
『小學唱歌』四 女生徒之部
『小學唱歌』五 男生徒之部
『小學唱歌』六 男生徒之部
『祝祭日唱歌集』
一八九四-一九〇六
三節 富国強兵と「唱歌」(江﨑公子)
『教科摘要大捷軍歌』初篇
『教科摘要大捷軍歌』第三編
『新編教育唱歌集』第一集
『新編教育唱歌集』第二集
『國教唱歌集』上・下
共益商社・三木樂器店版『新撰國民唱歌』の刊行
共益商社樂器店版『新撰國民唱歌』壹
『地理教育鐡道唱歌』第一集
三木樂器店版『新撰國民唱歌』二集
『教科適用幼年唱歌』の刊行
『教科適用幼年唱歌』初編上巻
『教科適用幼年唱歌』初編中巻
『地理教育鐡道唱歌』第貮集
『地理教育鐡道唱歌』第参集
『地理教育鐡道唱歌』第四集
三木樂器店版『新選國民唱歌』第三集
『地理教育鐡道唱歌』第五集
『教科適用幼年唱歌』初編下巻
『教科適用幼年唱歌』二編上巻
開誠館版『新撰國民唱歌』の刊行
開誠館版『新撰國民唱歌』第一集
開誠館版『新撰國民唱歌』第二集
開誠館版『新撰國民唱歌』第三集
開誠館版『新撰國民唱歌』第四集
開誠館版『新撰國民唱歌』第五集
『春夏秋冬散歩唱歌』
『春夏秋冬花鳥唱歌』
『教科適用幼年唱歌』二編中巻
『教科適用幼年唱歌』二編下巻
『教科適用幼年唱歌』三編上巻
『唱歌教科書』の刊行
『唱歌教科書』巻一(生徒用)
『唱歌教科書』巻二(教師用)
『唱歌教科書』巻三(生徒用)
『唱歌教科書』巻四(生徒用)
『教科適用幼年唱歌』三編下巻
『教科適用幼年唱歌』四編上巻
『教科適用幼年唱歌』四編下巻
『教科統合少年唱歌』の刊行
『教科統合少年唱歌』初編
『教科統合少年唱歌』貮編
『言文一致唱歌』
『教科統合少年唱歌』参編
『教科統合少年唱歌』四編
『教科統合少年唱歌』五編
『教科統合少年唱歌』六編
『戦争唱歌』第壹篇
『戦争唱歌』第二篇
『教科統合少年唱歌』第七編
『教科統合少年唱歌』第八編
『東京地理教育電車唱歌』
『凱旋』
開誠館版『新編教育唱歌集』(合本版)
資料:『鐡道唱歌』とピョンコ節(江﨑公子)
参考:明治の教科書疑獄事件
参考:ふり仮名に、さらに付された補助記号
資料:日露戦争直後の流行うた
資料:日露戦争と恤兵音楽会など
資料:一八九六年版『新編教育唱歌集』と開誠館版『新編教育唱歌集』全集
第二章 「文部省唱歌」の登場と変遷
一九一〇-一九一四
一節 「文部省唱歌」の誕生(深崎眞彦)
『尋常小學讀本唱歌』
『尋常小學唱歌』第一學年用
『尋常小學唱歌』第二學年用
『尋常小學唱歌』第三學年用
『幼年唱歌』第一集
『幼年唱歌』第二集
『尋常小學唱歌』第四學年用
『新作唱歌』第三集
『新作唱歌』第四集
『新作唱歌』第五集
『尋常小學唱歌』第五學年用
『新作唱歌』第六集
『新作唱歌』第七集
『新作唱歌』第八集
『尋常小學唱歌』第六學年用
『新作唱歌』第九集
『新作唱歌』第十集
参考:「文部省唱歌」誕生前夜
資料:田村虎蔵談「我國の音樂教育」
一九一五-一九二四
二節 大正文化と「うた」(江﨑公子)
『赤い鳥』の標榜語
『「赤い鳥」童謡』第壱集 序
『かはいい唱歌』一冊目
「小學唱歌々詞批判」
『かはいい唱歌』二冊目
参考:『滿洲唱歌集』の刊行(水島昭男)
一九三〇-一九四〇
三節 一 軍靴の響きと唱歌教育(江﨑公子)
三節 二 国民学校への思想的準備(深崎眞彦)
『高等小學唱歌』
『新訂尋常小學唱歌』第一學年用
『新訂尋常小學唱歌』第二學年用
『新訂尋常小學唱歌』第三學年用
『新訂尋常小學唱歌』第四學年用
『新訂尋常小學唱歌』第五學年用
『新訂尋常小學唱歌』第六學年用
『新訂高等小學唱歌』第一學年 男子用
『新訂高等小學唱歌』第一學年 女子用
『新訂高等小學唱歌』第二學年 男子用
『新訂高等小學唱歌』第二學年 女子用
『新訂高等小學唱歌』第三學年 男子用
『新訂高等小學唱歌』第三學年 女子用
参考:『新尋常小學唱歌』と唱歌コンクール
参考:押し寄せる軍国主義の波
資料:「藝能科音樂教科書編纂ニ関スル建議」
参考:「君が代二回唱」問題(江﨑公子)
第三章 「藝能科音樂」の五年間と戦後
一九四一-一九四四
一節 国民学校と唱歌(江﨑公子)
『ウタノホン』上
『うたのほん』下
『初等科音樂』一
『初等科音樂』二
『初等科音樂』三
『初等科音樂』四
『高等科音樂』一 男子用
『高等科音樂』一 女子用
参考:挿絵に見る「藝能科音樂」
資料:國民學校令(抄)
資料:國民學校令施行規則(抄)
資料:「藝能科指導の精神」(抜粋)
参考:「満洲國國歌」
参考:「馬資源思想の涵養」の動き
資料:「国民學校令施行規則」が示した授業配分
参考:「聽覺訓練用レコード」
一九四五-一九四七
二節 近代日本の唱歌教育の終焉(水島昭男)
墨塗教科書の指示(水島昭男)
『ウタノホン』上(墨塗版)
『うたのほん』下(墨塗版)
『初等科音樂』一(墨塗版)
『初等科音樂』二(墨塗版)
『初等科音樂』三(墨塗版)
『初等科音樂』四(墨塗版)
『高等科音樂』一 男子用(墨塗版)
暫定教科書の刊行
『ウタノホン』上(暫定教科書版)
『うたのほん』下(暫定教科書版)
『初等科音樂』一(暫定教科書版)
『初等科音樂』二(暫定教科書版)
『初等科音樂』三(暫定教科書版)
『初等科音樂』四(暫定教科書版)
『高等科音樂』(暫定教科書版)
戦後音楽教科書の刊行
『一ねんせいのおんがく』
『二年生のおんがく』
『三年生の音樂』
『四年生の音樂』
『五年生の音樂』
『六年生の音樂』
参考:「墨塗り教科書」と音楽科(水島昭男)
参考:「文部省唱歌」に外国曲?
資料:『私たちの作曲』
資料:「学習指導要領(音楽)」試案(第一章)
参考:「君が代」の「君」は?(水島昭男)
第四章 初等教育周辺の「唱歌集」
一八七八-一九〇一
『唱歌』一篇、二篇の刊行
『朙治唱歌』の刊行
『朙治唱歌』第一集
『朙治唱歌』第二集
『朙治唱歌』第三集
『朙治唱歌』第四集
『朙治唱歌』第五集
『朙治唱歌』第六集
『中等唱歌集』
組歌『四季』
『中學唱歌』
『幼稚園唱歌』
『中等唱歌』
『女聲唱歌』
参考:幼年全書第二編『繪入幼年唱歌』
附章 周年文化に見る「唱歌」
「唱歌」と「うた」の語義(江﨑
教育の中の「樂 music」(江﨑公子)
初期唱歌集の印刷技術(水島昭男)
変体仮名と「唱歌集」(水島昭男)
双六に描かれた唱歌
『點字尋常小學唱歌』(澤崎眞彦)
『オトトコドモ』(澤崎眞彦)
【資料・索引・凡例】
「文部省検定済歌曲集」〔年度別掲載〕
刊行された唱歌集から〔年度別掲載〕
凡例
国外作詞・作曲家五十音別索引
国内作詞・作曲家五十音別索引
掲載曲五十音別索引〔歌い出し付〕
執筆者紹介、図版・資料提供
あとがき(澤崎眞彦)