古本で見る昭和の生活
- サブタイトル
- ちくま文庫 ご家庭にあった本
- 編著者名
- 岡崎 武志 著
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 2017年(平成29年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 15×
- ページ
- 318p, 挿図, 肖像
- ISBN
- 9784480434852
- NDC(分類)
- 024
- 請求記号
- 024/O48
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 「ご家庭にあった本 古本で見る昭和の生活」(2012年3月刊) の改題
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじまり、はじまり
大人の男はどこに消えた
和製英語の王者 前田一 『サラリマン物語』 東洋経済新報出版部 昭和三年
大正十二年創刊の総合誌のバカ話 「文藝春秋」 昭和十年七月号
男のユーモア・ダイエット小説 アンリー・ベロー/高橋邦太郎訳 『肥満漢(デブ)の歎き』 四六書院 昭和六年
サラリーマン一芸 若山均 『宴会・招接待のすべて』 池田書店 昭和三十一年
都会のロビンソンクルーソーたち 林光一 『ルンペン学入門 放浪の詩』 ペップ出版 昭和五十一年
大人による大人のための漫画雑誌 「文藝春秋 漫画讀本」 一九六六年十月号
大人の消滅 一九七〇年版「新潮文庫解説目録」
憧れの大東京
昭和交響曲第一楽章の始まり 東京市役所・萬朝報社共編 『十一時五十八分』 萬朝報社出版部 大正十三年
東京を書く、描く 木村荘八 『南縁随筆』 河出市民文庫 昭和二十六年
日米ドリームの男 青木湯之助 『東京で儲けた私』 学風書院 昭和三十二年
東京観光の花形 「東京遊覧 はとバス」 新日本観光 昭和二十九年
あこがれのアパート生活 小崎政房・はりま弘介 「アパートちゃん」 昭和三十二年
女たちのひとり暮らし 戸川昌子 『猟人日記』 講談社 昭和三十八年
昭和三十年代の東京 池田彌三郎 『東京の12章』 淡交新社 昭和三十八年
歌謡曲に歌われた「東京」 「平凡」「明星」の歌本
旅と娯楽
大正時代の日帰り旅 森暁紅 『一寸した旅』 博文館 大正十年
日本風ゴルフ 上原敬二 『ベビー・ゴルフ』 春陽堂 昭和五年
ハイキングこそ最高の楽しみ 松川二郎 『日がへりの行楽』 金正堂 昭和十一年
あなたの歩き方はまちがっている? 伏島孔次編 『正しい安全な歩き方』 交通協会 昭和十年
縄跳びの本に隠れたもう一つの顔 平岩勇一 『遊戯競技マスゲーム 新しい縄とび百種』 啓文社 昭和十二年
レコードにもなった早慶戦 和田信賢 『放送ばなし アナウンサア10年』 青山商店出版部 昭和二十一年
もう一つの文化 玉置真吉 『マンボの踊り方』 楽友社 昭和三十年
めずらしかった女性ドライバー 「for Lady」第九号 ブリヂストンタイヤ 昭和四十五年
ぼくだけの旅のバイブル 『21世紀版 全国古本屋地図』 日本古書通信社 平成十三年
科学とリクツ
結核と日本文学 正木不如丘 『療養三百六十五日』 実業之日本社 昭和十一年
電気のふしぎ 竹内時男 『こども電気学』 小学館 昭和十五年
焼失した天文館 鈴木敬信 『星と宇宙とプラネタリウム解説』 東日天文館 昭和十三年
バラ色だった科学の未来 朝日新聞社編 『お茶の間科学事典』 朝日新聞社 昭和四十一年
才媛による良質な科学入門 楠田枝里子 『楠田枝里子の気分はサイエンス』 毎日新聞社 昭和五十九年
暮らしの片すみ
戦前昭和は「帽子の時代」
「昭和貳年度春夏物 帽子カタログ」 江指商店帽子部 昭和二年
鉄道会社はえらかった 山本留治郎 『車内サービス研究』 オーム社 昭和九年
懐を温めて八十年 「懐春」 矢満登商会 昭和十年
キツネに化かされなくなった人間たち 小林秀雄 『考えるヒント』 文藝春秋新社 昭和三十九年
翼よ、あれが巴里院だ 『美容院と理髪店 第2』 彰国社 昭和四十五年
仕草で魅せる『ホーム・ライフ 第二巻 エチケット』 講談社 昭和三十七年
時代をうつす本
ヅカガールの見た欧米 小夜福子 『おひたち記』 宝塚少女歌劇団 昭和十五年
個人所蔵のいろいろ 紙類一式 一九四二年を中心に
女たちの戦争 桜田常久 『従軍タイピスト』 春陽堂文庫 昭和十九年
ボート遭難事件の運命と真実 宮内寒彌 『七里ヶ浜』 新潮社 昭和五十三年
タイトルで買う 浜野修 『酒・煙草・革命・接吻・賭博』 出版東京 昭和二十七年
消える流行語 「面白くてすぐ役立つ 新語の泉」(「面白倶楽部」別冊) 光文社 昭和二十三年
遠いアメリカを描いたマンガ チック・ヤング 『ブロンディ 第2集』 朝日新聞社 昭和二十二年
遠いアメリカ 『ジャック&ベティ』 開隆堂 昭和二十八年
サガンよこんにちは サガン 『一年ののち』 新潮社 昭和三十三年
原弘とサルトル 『世界文学全集 第46巻 サルトル/アラゴン』 河出書房新社 昭和三十七年
昭和三十年代を知る宝庫 岩波写真文庫 『軽井沢』 昭和三十三年
ぼくの時代
夢の超特急 阿川弘之 『なかよし特急』 中央公論社 昭和三十四年
マンガだからこううまくいくんだね 『コダマ・まんがシリーズJQ』 コダマプレス 昭和四十年
昭和三十年代子ども世界カタログ 赤塚不二夫 『おそ松くん全集』 曙出版 昭和四十三年
一九七〇年大阪万博 サンケイ新聞大阪本社社会部編 『これが万国博だ』 サンケイ新聞社 昭和四十四年
金子國義の魅力 「婦人公論」 一九七二年一月号 中央公論社
うれし悲しき中一時代 「中一時代」 旺文社
学生運動とジャズ喫茶 季刊ジャズ批評別冊『ジャズ日本列島 50年版』 ジャズ批評社 昭和五十年
おもしろいがいい! 糸井重里責任編集 『ヘンタイよいこ新聞』 パルコ出版 昭和五十七年
過激の雑誌たち 「Pocketパンチ Oh!」
最初の情報誌 「プレイガイドジャーナル」
まるで友部の歌みたい 友部正人 『生活が好きになった』 晶文社 昭和六十一年
あとがき
五年後の文庫版あとがき
解説(出久根達郎)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626