図書目録ダットサン ノ ワスレエヌ シチニン資料番号:000063008

ダットサンの忘れえぬ七人

サブタイトル
設立と発展に関わった男たち Seven key people in the history of Datsun the men behind the foundation & development of the brand
編著者名
下風 憲治 著
出版者
片山豊記念館
出版年月
2017年(平成29年)10月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
247p
ISBN
9784895226790
NDC(分類)
537
請求記号
537/Sh52
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:片山豊
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(片山豊)
はじめに
 
一 橋本増治郎 Masujiro Hashimoto (一八七五-一九四四)
渋谷村広尾八八番地
農商務省、海外実業練習生
田、青山、竹内(DAT)、三人との出会い
DAT(脱兎)自動車の完成
いつかこの地は花に満ち、人々は誇りもち歩く
 
二 田健治郎 Kenjiro Den (一八五五-一九三〇)
狭く険しかった中央官吏への道
高知・神奈川・埼玉の若き県警部長
田健治郎の日露戦争
田家三代の男達
 
三 青山禄郎 Rokuro Aoyama (一八七四-一九四〇)
青山の日露戦争
ヒーリング商会東京支社長
残照は今の世に輝く
 
四 竹内明太郎 Meitaro Takeuchi (一八六〇-一九二八)
会議に席次(せきじ)を設けず
父、竹内綱
工業は富国の基
早稲田理工科の寄付
無名の英雄の死
 
五 鮎川義介 Yoshisuke Ayukawa (一八八〇-一九六七)
「貴様はエンジニアになれ」
異色の経営者の誕生
久原鉱業の経営危機
「ダット乗用車完成」のニュースが
ダットサン・ブランドを世に広めた人達
自動車製造事業法の成立
満州重工業の挫折
鮎川、八八年の履歴書と決算書
 
六 ウィリアム・ゴーハム William R Gorham (一八八八-一九四九)
天才エンジニア、日本へ行く
アメリカン・エンジニアリングの神髄を日本へ
天皇陛下地方巡幸の初日に
帰化日本人、多摩霊園に眠る
 
七 片山豊 Yutaka Katayama  (一九〇九-二〇一五)
その日、ダットサンがオフライン
戦後の暗い夜空に輝いた一番星、ダットサン・スポーツ
「東京でモーターショウをやろう」
オーストラリア・ラリーに挑戦する
「あなたが先に儲(もう)けて欲しい」
「ミスターK」がアメリカに残したもの
ニッサンの国内販売不振の原因
「ダットサン・ブランド」を消し去ったのは
ミスターK、自動車の殿堂に入る
いつの日か再びダットサンを
 
おわりに
新訂版刊行に当たって(片山正子)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626