ほっかいどうお菓子グラフィティー
- サブタイトル
- 編著者名
- 塚田 敏信 著
- 出版者
- 亜璃西社
- 出版年月
- 2012年(平成24年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 239p, 図版8枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 383.8
- 請求記号
- 383.8/Ts52
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 読むお菓子--参考文献&ブックガイド: p236-239
- 昭和館デジタルアーカイブ
Ⅰ 明治のお菓子
五勝手屋羊羹(明治初期)
酒まんぢう(明治13年)
えべつまんじゅう(明治18年)
丸井榮餅(明治33年)
煉化もち(明治34年)
旭豆(明治35年)
トンネル餅(明治37年)
大沼だんご(明治38年)
バナナ饅頭(明治38年)
三色だんご(明治38年)
月寒あんぱん(明治39年)
柳もち(明治39年)
澤の露(明治44年)
Ⅱ 大正のお菓子
ウロコダンゴ(大正2年)
湯の香ひょうたん飴(大正3年)
大甞飴(大正4年)
バターせんべい(大正8年)
ビタミンカステーラ(大正10年)
日本一きびだんご(大正12年)
フルヤミルクキャラメル(大正14年)
どらやき(大正後期)
Ⅲ 昭和前期(戦前)のお菓子
金時羊羹(昭和初期)
ハッカ豆(昭和初期)
山親爺(昭和5年)
栗まんじゅう(昭和6年)
塊炭飴(昭和7年)
壺もなか(昭和8年)
薄荷羊羹(昭和10年)
花園だんご(昭和11年)
炭礦飴(昭和13年)
美園アイスモナカ(昭和10年代)
Ⅳ 昭和中期(戦後)のお菓子
辨慶力餅(昭和24年)
バナナ焼(昭和26年)
とうまん(昭和27年)
バンビミルクキャラメル(昭和27年)
雪太郎(昭和28年)
よいとまけ(昭和28年)
天狗まんじゅう(昭和29年)
うにせんべい(昭和20年代後半)
しおA字フライビスケット(昭和30年)
高橋まんじゅう屋の大判焼き(昭和32年)
ハッカ飴(昭和33年)
おやきの平中(昭和33年)
クリームぜんざい(昭和35年)
梅屋のシュークリーム(昭和39年)
ほっちゃれ(昭和30年代後半)
Ⅴ 昭和後期(成長期)のお菓子
オランダせんべい(昭和40年代前半)
やきだんご(昭和41年)
天狗堂宝船のきびだんご(昭和43年)
ホワイトチョコレート(昭和43年)
三方六(昭和43年)
にしんパイ(昭和44年)
ホワイトごま餅(昭和46年)
沖縄まんじゅう(昭和47年)
白い恋人(昭和51年)
草太郎(昭和53年)
大黒屋の温泉まんじゅう(昭和55年)
元祖みそまんじゅう(昭和57年)
◇北のお菓子夜話 其の壱◇北海道は駅生王国だった!
◇北のお菓子夜話 其の弐◇きびだんご三国志
◇北のお菓子夜話 其の参◇変幻自在のバラエティ羊羹
◇北のお菓子夜話 其の肆◇例えばこんな最中旅
◇北のお菓子夜話 其の伍◇大黒屋菓子補札幌製菓所の遺伝子
<コラム>三時のおやつ●お菓子の歌が聞こえてくるよ
【巻末特別付録】ぱんぢう大変―ぱんじゅうを巡る冒険
あとがき
読むお菓子―参考文献&ブックガイド
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626