内閣制度百年史 上巻
- サブタイトル
- 記述編
- 編著者名
- 内閣制度百年史編纂委員会 編
- 出版者
- 大蔵省印刷局
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 図版9枚, 2, 19, 916p19p
- ISBN
- NDC(分類)
- 317
- 請求記号
- 317/N28/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
内閣制度百年史の刊行に寄せて(内閣総理大臣・中曽根康弘)
内閣制度百年史の刊行に当たって(内閣官房長官・藤波孝生)
凡例
第一部 内閣制度百年の歩み
始めに
明治維新以降内閣制度の創設までの間の中央行政組織
三職の制
太政官制度
軍令部機関の独立
内閣制度の創設から明治憲法の施行までの間の内閣制度
内閣制度の創設
内閣制度の創設に伴い採られた諸措置
内閣官制の制定等
明治憲法下における内閣制度
明治憲法下における内閣制度の特色
明治憲法下における内閣の組織と機能
連合国の占領時代における内閣
現行憲法下における内閣制度
現行憲法下における内閣制度の特色
現行憲法下における内閣の組織と機能
第二部 歴代内閣の歩み
明治時代の内閣
概観
歴代内閣の歩み
大正時代の内閣
概観
歴代内閣の歩み
昭和二十年までの内閣
概観
歴代内閣の歩み
昭和二十年以降の内閣
概観
歴代内閣の歩み
第三部 個別諸制度の変遷
内閣の機能・運営
閣議
政務次官会議
事務次官等会議
閣僚会議・本部・連絡会議等
内閣の組織・官職等の変遷
公式制度(その一)
法令の名称とその制定権者・制定手続
法令文書の様式
公布の方式(様式と方法)
官報
公式制度(その二)
元号
国名、国旗、国歌
国賓及び公賓
国葬等
摂政、国事行為の臨時代行
栄典制度
内閣制度創設前の栄典制度
内閣制度創設後第二次世界大戦終結までの変遷
第二次世界大戦後の栄典制度の変遷
現行栄典制度の運用
恩赦制度
明治憲法施行までの恩赦制度
明治憲法下における恩赦制度
現行憲法下における恩赦制度
恩赦の運用状況
行政組織
行政組織の法制の変遷
行政改革の歩み
各省の組織の変遷
官吏・公務員制度
第二次世界大戦前における官吏制度
第二次世界大戦後における官吏制度の改革
国家公務員法による公務員制度の確立
人事院
年表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

