図書目録マンガ ニホン ノ レキシ ニセンネン資料番号:000062960

まんが日本の歴史2000年 増補改訂版

サブタイトル
学研のまるごとシリーズ
編著者名
田代 脩 監修/人見 倫平 まんが
出版者
学研教育出版
出版年月
2013年(平成25年)10月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
295p
ISBN
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/Ta93
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 日本の国の成り立ち
●カラー資料室
1 日本のあけぼの
 土器を使い始めた縄文時代の人々
 大陸から米づくりが伝わった弥生時代
 邪馬台国の女王卑弥呼
2 大和の国々
 大和朝廷を中心に日本のもとが成立
 大王、豪族の大きな墓づくり
 大陸文化を取り入れた大和朝廷
3 天皇中心の国づくり
 天皇を中心とした聖徳太子の政治
 大化の改新
 皇位をめぐっておきた壬申の乱

第2部 貴族の世の中
●カラー資料室
1 奈良の都と大仏
 はなやかな奈良の都
 命がけの遣唐使
 聖武天皇と大仏
2 平安の都と藤原氏
 平安京と政治の再建
 藤原氏の栄え
3 武士のおこりと平氏の政治
 地方の政治が乱れ、武士が登場
 力をのばした源氏と平氏
 平氏の政治

第3部 武士の世の中へ
●カラー資料室
1 源頼朝と鎌倉武士
 源氏が兵をあげ、兵士が滅亡
 源頼朝と鎌倉幕府
 源氏の将軍がほろび、北条氏が実権をにぎる
 元の襲来でおとろえた鎌倉幕府
2 室町幕府と民衆の動き
 建武の新政の始まり
 足利尊氏と南北朝の争い
 足利義満と室町幕府の栄え
 新しい村と農民の団結
3 戦国の世と天下の統一
 応仁の乱と戦国大名の登場
 鉄砲とキリスト教の伝来
 織田信長の天下統一事業
 豊臣秀吉の天下統一

第4部 江戸幕府と身分制度の確立
●カラー資料室
1 徳川家康と江戸幕府
 徳川家康が開いた江戸幕府
 大名の取りしまりと参勤交代
 江戸時代の身分制度
 キリスト教禁止と鎖国
2 大阪・江戸の文化
 商業が発達し、強まった町人の力
 大阪の町人文化と江戸の町人文化
 国学、蘭学などの新しい学問
3 武士の世のおとろえ
 徳川吉宗と享保の改革
 松平定信と寛政の改革
 大塩平八郎の乱と天保の改革

第5部 明治からの新しい世の中
●カラー資料室
1 武家政治の終わり
 ペリーの来航と日本の開国
 安政の大獄と尊王攘夷運動
 江戸幕府の滅亡
2 新しい明治の政治
 明治維新
 富国強兵の政策と文明開化
 自由民権運動と国会開設
3 日清・日露の戦い
 日清戦争と三国干渉
 日露戦争と韓国併合
 不平等条約の改正
4 民主主義のめばえ
 第一次世界大戦と好景気の世の中
 大戦後の不景気と社会運動の高まり
 普通選挙の実現

第6部 戦争から平和な世の中へ
●カラー資料室
1 十五年にわたる戦争
 中国大陸への侵略
 アジア太平洋戦争と日本の敗戦
2 新しい日本の出発
 日本国憲法の制定
 独立の克服と国連加盟
 産業がめざましく発展した
 石油危機がおこる
 湾岸戦争と日本の国際貢献
 阪神・淡路大震災
 東日本大震災

巻末資料
●歴史を深めるコーナー
①外敵からムラを守る工夫 ②平城京の下級役人のくらし ③元軍の武器と戦法 ④豊臣秀吉の挑戦侵略 ⑤江戸の長屋 ⑥文明開化とくらしの変化 ⑦戦争中のくらし
●日本の歴史年表
●さくいん

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626