図書目録コウヘイ ダイサンジュウハチ レンタイシ資料番号:000062889

工兵第三十八聯隊史

サブタイトル
編著者名
工兵第三十八聯隊史編纂委員会 編
出版者
工兵第三十八聯隊戦友会
出版年月
1988年(昭和63年)4月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
307p
ISBN
NDC(分類)
396.7
請求記号
396.7/Ko27
保管場所
閉架一般
内容注記
工兵第三十八聯隊作戦行動年表:p295-303
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

忠魂
軍人勅論
工兵第三聯隊正門
聯隊史刊行に際して(岸秋正)
工兵第三十八聯隊史の発刊を祝して(谷田勇)
戦没者追悼の辞(若林忠夫)
戦没者名簿
 
第一篇 創立
内外の情勢
聯隊の創立
動員下令
編成の概要
移動記録、厚生省援護課資料
歴代軍医の面影(安藤收介)
訓練と出征
転地演習と検閲
南支出征
廣東省小布駐屯
 
第二篇 支那事変に於ける南支の作戦
南支派遣軍の歌
聯隊の作戦概要(井上元幸)
翁英作戦
賓陽作戦
中山攻略戦
新鋭の初着隊
良ロ会戦
小布駐屯中の警備その他
聯隊長交代
その後の作戦
各中隊の戦斗概要と記事
第一中隊の戦斗概要(井上元幸)
第三中隊の戦斗概要(斉藤喜代司)
記事
各作戦の思い出
翁英作戦 伊藤小隊の奮戦記(山中広一)
翁英作戦の思い出(吉田初太郎)
初陣 良ロ会戦(高木平吉)
田山聯隊長の思い出(井上元幸)
田山聯隊長の思い出(石川兵作)
伊藤春次少尉を偲んで(石川兵作)
親泊参謀と御一緒して(村上健三)
小布駐屯 内務のあれこれ(井上元幸)
小布の兵器室(中野寛)
 
第三篇 大東亜戦争に於ける香港並びに南方作戦
内外の情勢
香港攻略戦
聯隊の戦斗概要
各中隊の戦斗概要
第一中隊の戦斗概要
第二中隊の戦斗概要
第三中隊の戦斗概要
思い出
香港攻略戦(岸秋正)
九龍城門貯水池の特火点攻撃(井藤美一)
中隊長とレームン砲台の爆破(江尾敏一)
香港島攻略に於ける分隊長(堺利夫)
香港島攻略戦(井藤美一)
緒戦の武者震いと激励の一書(小池礼三)
木之下少尉の思い出(宮崎哲男)
香港島戦の思い出(小長谷丑雄)
香港島攻略戦でのあれこれ(樋高正次郎)
香港の聯隊兵器(中野寛)
蘭印諸島作戦
南部スマトラ攻略戦
聯隊主力の戦斗概要
第二中隊の戦斗概要
東海林支隊のジャワ島攻略戦
第一中隊主力の戦斗概要
感状 配属工兵第一中隊主力
東方支隊のアンボン及びチモール島攻略戦
東方支隊の戦斗概要
第三中隊主力の戦斗概要
第一小隊主力の戦斗概要(井藤美一)
各作戦の思い出
南部スマトラ攻略戦の家田小隊(渥美貴一)
聯隊長表彰状(柵木一三)
退院、中隊復帰(岸秋正)
ジャワ作戦の記憶(市川喜美雄)
スマトラ作戦の思い出(樋高正次郎)
スマトラに於ける次期作戦準備(岸秋正)
南部スマトラの兵器室(中野寛)
ガダルカナル島作戦
聯隊の戦斗概要
攻略作戦の経過概要
戦斗加入
聯隊の戦斗概要
特別掲載 序に代えて(宮崎周一)
師団長訓辞
各中隊の戦斗概要
第一中隊の戦斗概要
第二中隊の戦斗概要
第三中隊の戦斗概要
第三中隊第一小隊の独立行動(井藤美一)
思い出
ガダルカナル島へ(岸秋正)
ガ島戦での指揮班長及び小隊長として(福井静尾)
ガ島作戦に於ける行動の終始(井藤美一)
ガ島作戦 参加記録(高須義一)
私の体験したガ島戦(渥美貴一)
ガ島に於ける持久戦(岸秋正)
ガ島戦に参加して(石川兵作)
ガ島上陸(山川尚典)
ガ島に於ける持久陣地戦(大野忠夫)
気力だけの糧秣輸送(内野要作)
ガ島戦で嬉しかったこと(小池礼三)
ガ島の輸送班(樋高正次郎)
ガ島転進(岸秋正)
転進(中野寛)
岩渕聯隊長より父上宛通信其ノ一(岸秋正)
岩渕聯隊長より父上宛通信其ノ二(岸秋正)
岩渕聯隊長より父上宛通信直筆コピー
寄稿文
協同作戦に徹したガ島作戦の海軍(片山喜八郎)
ガ島撤収作戦の時津風(星野友慶)
ブ島エレベンタに於ける駐留
ラバウル防衛戦(ビスマルク戦)
聯隊の戦斗概要
ラバウル防衛戦の概貌(方面軍と師団)
聯隊の戦闘概要
思い出
ガバンガに駐屯(斉藤喜代司)
ラバウルでの地形偵察(岸秋正)
弔慰文 中隊長の初仕事(大野忠夫)
聯隊へ追求の征途(佐野藤喜知)
昭和十七年兵補充兵の入営(梶野健太郎)
師団長臨席の創立記念日(大野忠夫)
ラバウル防衛司令部構築の思い出(伊東宏治)
ラバウルでの思い出とガスマタ作戦記(平賀勝郎)
聯隊主力のニ島作戦路開設作業(山崎克美)
ニ島に於ける転属工兵小隊の行動概要(田中実)
掩蓋及び洞窟式の陣地構築(大野忠夫)
アドラー自動車道の建設(大野忠夫)
ワランゴイ河の偵察(大野忠夫)
ココポ集積所空襲時の決死的な糧秣輸送(井藤美一)
ラバウル防衛戦の特殊任務部隊
ラバウル戦記(迫太左衛門)
ラバウルの思い出(遠藤文男)
私の記憶にある作業(宇野栄吉)
ラバウルの思い出(原木義雄)
決戦下に於ける師団長検閲(大野忠夫)
対戦車爆雷(秋重五郎)
ガ島転進後とラバウル防衛戦の疾病(安藤收介)
兵技曹長としてのラバウル防衛戦(大坪秋穂)
工兵聯隊へ転属後の経理係としての足跡(荒木明)
ラバウルでの機戒係(樋高正次郎)
四辻の雜感(伊東宏治)
岩渕聯隊長の思い出(岸秋正)
西村聯隊長の思い出(井上元幸)
新参者のラバウルでの思い出(柴田三明)
ラバウルで終えた昭和十七年兵(二中隊一同)
恙虫病と武運のこと(小原実)
ラバウルの草木や生きもの(遠藤文男)
ラバウルの食糧事情(安藤收介)
昭和一四年出身三将校を偲ぶ(大野忠夫)
ポツダム宣言
終戦詔書
 
第四篇 終戦から復員まで
終戦
豪軍の作業援助と集団宿営地の建設
豪軍の方針と対策
集団宿営地の建設
米豪軍の作業援助
秘話 思い出
豪軍の作業援助とそば(平賀勝郎)
ニューギニアに於ける米軍の作業援助(市川喜美雄)
終戦後の出来ごと(遠藤文男)
土人騒動(荒木明)
ラバウル集団宿営地の建設について(大野忠夫)
将軍村に於ける西村金三郎閣下の思い出(野村武)
復員と残留業務
復員
残留業務
 
第五篇 戦後
工三八戦友会の発足(彦坂近人)
遺骨収集
行事(彦坂近人)
参加記録
戦跡の慰霊と巡拝(彦坂近人)
戦跡の慰霊と巡拝(企画募集での参加)の概要
中国訪問
ガダルカナル島
ラバウル
インドネシア
むすび
戦友会のあゆみと現状(彦坂近人)
凝集
昭和十六年兵の鎮魂歌(平賀勝郎外六名)
中隊長として編集にあたって(斉藤喜代司)
大東亜戦争と共に(井上元幸)
感状と勲功
 
第六篇
物故者名簿
現存者名簿
 
附表
工兵第三十八聯隊作戦行動年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626