図書目録ヤマ ノ ウエ ノ カミガミ資料番号:000062863

山の上の神々

サブタイトル
編著者名
堀 忠雄 共著
出版者
あづま書房
出版年月
1979年(昭和54年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
213p
ISBN
NDC(分類)
611
請求記号
611/H88
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
岩手の神話・戦後開拓ものがたり
活躍する人物群像
 
山の彼方の酪農郷
第二の永安屯を求めて
無断入植を敢行す
乳の流れる里
開拓地の子供の詩(うた)
 
水田開拓地〈まがき野地区〉
美しい雫石盆地
敗者の丘
挫折と抵抗の人達
 
雲の上の有限会社〈ちくまヶ丘農場〉
岩手山麓盆花平開拓地
実験!!共同経営
温泉〈ぬくもり荘〉と仏像物語
 
祖国の丘の楽園〈前森山集団農場〉
大陸残留同志の誓い
異色の実験
 
封建岩手の夜明け―江刈村の快挙
大蛇の尻尾を見た
大資本への挑戦と挫折
 
駒ヶ岳山麓の酪農地帯
山の聖者
天地根元造りの開拓小屋
指導者の妻の日記
老開拓者とその娘
 
少年開拓の里〈貝沢野〉
秘境の奥の近代農村
開拓の花嫁たち
 
天皇ご巡幸の地〈奥中山開拓地〉
開拓の父八重樫治郎蔵
希望ヶ丘の十字架
開拓のはじめのころ
 
渋川開拓のシンボル―日戸連隊長
 
後藤野飛行場跡の酪農部隊

オツユなべ
ホロンバイル開拓の夢
 
南の開拓地―九千沢
東京夫人の開墾奮斗記
お空も小鳥も草も木も
 
三陸沿岸の開拓地帯―青年教師の悲願
大野酪農郷の出現
侍浜の牧場群
高松開拓地
三陸フェーン災害で全滅した南大芦開拓いまは
 
雪と白樺と湖の〈藪川高原開拓地〉
随想―伊藤勇雄
 
農村工業の設立と蹉跌(さてつ)
長興寺開拓地
 
都市近郊の開拓地〈観武原〉の変貌
俳人開拓者川村竜平
 
盲目の開拓農婦サダ
 
太田開拓と高村光太郎の詩―開拓に寄す―
 
消滅!!。大窪山開拓地
 
開拓地を去った人たち
開拓連の選挙違犯事件
ヒエを食った話
内助の功
開拓を語る
酪農談議
岩手山麓の開拓者に移転命令
 
随想・原始の里からやって来た
岩手県開拓畜産農協の誕生について
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626