図書目録タイヘイヨウ センソウ ト コオリヤマ資料番号:000062842
太平洋戦争と郡山
- サブタイトル
- ほりおこし語り合う
- 編著者名
- 郡山地域の戦争と平和を考える会 編
- 出版者
- 郡山地域の戦争と平和を考える会
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 17×
- ページ
- 249p
- ISBN
- NDC(分類)
- 212.6
- 請求記号
- 212.6/Ko79
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
「郡山の戦争と平和展」(写真)(編・坂本宜夫)
はじめに
一、戦争とその被害、加害を考える
十五年戦争と福島県(三村達道)
郡山の空襲(仲村哲郎)
本宮の空襲(菅野与)
戦争と学校教育(斎田卓二)
二、高校生の戦争ほりおこし
沖縄ひめゆり部隊と太田少尉(郡山女子高校新聞部 鈴石美香 小川友子 清水紀代 (三村達道)(太田信司))
私の町の戦争の傷跡(船引高等學校 大橋智子他十八名 (小沼利正))
三、戦争と人間と私と ~「戦争と平和を考える会」に寄せられたもの~
郡山と広島・長崎を結んで ~世界的な「反核」の声のなかで「被爆」を考えました(大滝史郎 大堀有介 村田喜男)
歩兵第六十五聯隊の一兵卒(語り・渡辺金四郎 文・国分護)
東京大空襲から郡山へ(今泉喜代子)
ソ連軍占領下での終戦の思い出(浅生田悟葉)
四、郡山地域での草の根平和運動
郡山での戦争と平和展(実行委員会事務局 宗像啓二郎 小針信治)
「不戦のつどい」そして「ファシズムを学ぶ」(戦争と平和を考える会 佐藤平雄 宗像啓二郎)
世界をつなぐ草の根平和運動 ~SSDⅡと私たちの運動~(星光行)
二月十一日の集いでの講演 私の「戦争と平和」(箱崎満寿雄)
おわりに
(短歌 宗像啓二郎 詩 国分孝彦)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

