図書目録ワタシ ノ カマクラ モノガタリ資料番号:000062821
わたしの鎌倉物語
- サブタイトル
- あの頃の鎌倉ふるさとの鎌倉
- 編著者名
- リーブ企画株式会社 編
- 出版者
- リーブ企画
- 出版年月
- 1999年(平成11年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 235p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/R33
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序に代えて
我ら長谷っ子、古き良き長谷の思い出がいっぱい(長谷座談会)
長谷の薬局から親子二代で見てきた鎌倉の移り変わり(遠藤薬局)
鎌倉病院のお嬢さんは、鎌倉の女性ドライバー第一号(鎌倉病院)
劇場、花屋と軒を並べた蒲鉾店、小判揚げは四枚十銭(井上蒲鉾店)
心浮き立った由比ヶ浜の夏の日々(一心亭肉店)
お祭り・劇場・お別荘――甦る少年の日の由比ヶ浜通り(由比ヶ浜座談会)
八角形の園舎に時は流れて(ハリス記念鎌倉幼稚園)
松林を渡る潮風に育まれた材木屋の少年(林屋材木店)
材木座上河原通り、少女が辿る追憶の町並み(内田硝子店)
大町に今も残る幼い日の風景(妙本寺界隈)
小町大路、旧秋場医院の一室で語られた遠い日の鎌倉(鎌倉婦人子供会館座談会)
若宮大路の移り変わり。うっそうとした松並木も懐かしい(豊島屋)
八幡宮前の食料品店、二代目が語るとっておきの美味しい記憶(清水屋食料品店)
常設館、ちょっぺーさん、そして空き地がいっぱい(小町通り)
北鎌倉、職人町の活気(北鎌倉座談会)
扇ガ谷周辺のひとむかし(浄光明寺)
トンネルがない、家も少ない、大変辺鄙なところでした(佐助界隈)
「鎌倉山星の会」に集った青年と子どもたち(鎌倉山住宅地)
鎌倉の写真館――記憶のアルバム――(都筑写真館)
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626