図書目録シャシン シュウホウ ト ソノ ジダイ資料番号:000062718
『写真週報』とその時代 上
- サブタイトル
- 戦時日本の国民生活
- 編著者名
- 玉井 清 編著者
- 出版者
- 慶應義塾大学出版会
- 出版年月
- 2017年(平成29年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 12,353p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Ta77/1
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第一章 国民を動員せよ
国策グラフ誌『写真週報』の誕生
『写真週報』とはどのように作られたのか
『写真週報』の誌面構成とその変遷
『写真週報』はどのように読まれたのか
第二章 食糧増産、供出せよ
食糧事情の逼迫と食糧管理の強化
供給不安の払拭と節米意識の浸透
全国民への食糧増産奨励と戦時食生活の浸透
国民皆農と自力更生の徹底
第三章 ぜいたくは敵だ
貯蓄節約の奨励
民需抑制意識の涵養
戦時意識の扶植と戦時経済への協力要請
犠牲的耐乏生活の実践
第四章 運べよ物資、耐えよ混雑
輸送力増強とその限界
アジアへ翼を広げる航空日本への理解醸成
持続的な海上輸送確保に対する協力の要請
陸運統制による利便性後退とその甘受
旅客船輸送制限の徹底と正当性強調
第五章 産めよ増やせよ鍛えよ体
健民運動の変容
体力向上
病気予防
人口増産
第六章 工場へ、工場へ
労務動員政策の展開
労務問題の浮上-昭和一三年~一五年
労働力不足の深刻化-昭和一六年~一八年前半
労務動員の全面化-昭和一八年後半~一九年七月
崩壊する戦時体制-昭和一九年七月~終刊
第七章 学校を動員せよ
児童学徒の報国精神
学徒勤労動員
兵力動員
科学・航空教育
第八章 女性も戦おう
銃後の女性の勤労精神
銃後を守る農村女性の顕彰-昭和一三年~一五年
「国民皆労」と「人口増産」の中で-昭和一六年~一八年前半
女性動員のための大量宣伝-昭和一八年~一九年三月
精神主義への傾斜-昭和一九年四月~終刊
注
あとがき
図版一覧
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

