日本国憲法の制定過程
- サブタイトル
- 大友一郎講義録
- 編著者名
- 大友 一郎 [著]/庄司 克宏 編/大沢 秀介 解題
- 出版者
- 千倉書房
- 出版年月
- 2017年(平成29年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- vii,314p
- ISBN
- 9784805111208
- NDC(分類)
- 323
- 請求記号
- 323/O86
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 解題:大沢秀介 主要人名索引:p284-285 主要事項索引:p286-289 日本国憲法制定関連年表:p310-314 慶應義塾大学法学部法律学科昭和60(1985)年度の授業内容を中心に,慶應義塾大学大学院法学研究科昭和59(1984)・昭和60(1985)年度の授業内容を補充的に利用してまとめたもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき(庄司克宏)
1 序論―日本国憲法制定過程の性格
2 ポツダム宣言と日本国憲法
3 ポツダム宣言発出の背景(一)―連合国の戦後処理政策
4 ポツダム宣言発出の背景(二)―第一次世界大戦における戦後処理政策
5 ポツダム宣言発出の背景(三)―第二次世界大戦における戦後処理政策
6 ポツダム宣言発出の背景(四)―無条件降伏方式
7 ポツダム宣言発出の背景(五)―日本に対する無条件降伏方式の緩和
8 ポツダム宣言発出の背景(六)―天皇制をめぐる問題
9 ポツダム宣言に対する日本の対応
10 ポツダム宣言の受諾によって生じた状態と法的意義
11 日本占領の性格
12 占領管理の開始と憲法改正の指示
13 内大臣府における憲法改正作業
14 幣原内閣における憲法改正作業(一)
15 幣原内閣における憲法改正作業(二)
16 幣原内閣における憲法改正作業(三)
17 極東委員会の設置と総司令部の動向
18 松本案の拒否と総司令部案起草の決定
19 総司令部案の起草(一)
20 総司令部案の起草(二)
21 総司令部案の起草(三)
22 日本政府に対する総司令部案の提示
23 総司令部案に対する日本政府の対応
24 総司令部案の受け入れの決定とそれに基づく憲法改正案の作成および発表
25 総選挙と憲法議会における審議
26 極東委員会による再検討と連合国の承認
27 日本国憲法の原理と制定過程(一)
28 日本国憲法の原理と制定過程(二)
29 日本国憲法の原理と制定過程(三)
解題(大沢秀介)
索引
関連資料
ポツダム宣言/大西洋憲章/アチソンの12項目/松本4原則/ラウエルのレポート/SWNCC-228/マッカーサー・ノート
関連年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626