図書目録コウジエン ワ ナゼ ウマレタカ資料番号:000062648
広辞苑はなぜ生まれたか
- サブタイトル
- 新村出の生きた軌跡
- 編著者名
- 新村 恭 著
- 出版者
- 世界思想社
- 出版年月
- 2017年(平成29年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 236p:挿図,肖像,地図
- ISBN
- 9784790717034
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Sh64
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 新村出略年譜:p226-227 参考文献:p228-232
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
I 新村出の生涯
萩の乱のなかで生を享ける―父は山口県令
親元離れて漢学修業―小学校は卒業していない
静岡は第一のふるさと
文学へのめざめ、そして言語学の高みへ―一高・東大時代
荒川豊子との恋愛、結婚
転機、欧州留学
水に合った京都大学―言語学講座、図書館長、南蛮吉利支丹
戦争のなかでの想念(おもい)
京都での暮し―晩年・最晩年
新村出が京都にのこしたもの
II 真説『広辞苑』物語
『辞苑』の刋行と改訂作業
岩波書店から『広辞苑』刊行へ
『広辞苑』刊行のあとに
III 交友録
徳川慶喜の八女国子―初恋の人
高峰秀子
佐佐木信綱
川田順
そのほかの人びと
資料について
新村出略年譜
参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626